過去ログ倉庫
750697☆ああ 2021/05/23 13:41 (iPhone ios14.5.1)
川崎も運が悪いよな。記録がかかった試合で鹿島とあたるなんてさ。試合後に鬼木がなんてコメントするのか今から楽しみ。
返信超いいね順📈超勢い

750696☆ああ 2021/05/23 13:38 (iPhone ios14.4.2)
上田海外はまだ早いかな
林が先に海外行きそう
まあ鹿島を優勝させてからでも遅くないよ
返信超いいね順📈超勢い

750695☆ああ 2021/05/23 13:38 (SHV43)
選手の疲労を考慮して、かつ選手間の連携も高めていくには、完全なターンオーバーよりローテーションをうまくすることだと思います。敵ながら川崎が一番うまくローテーションをしている印象です。
返信超いいね順📈超勢い

750694☆ああ 2021/05/23 13:36 (iPhone ios14.5.1)
上田はヒットマンとしてはかなり優秀だが、ポストプレーヤーとしてはかなり下手。

周囲の選手との組み合わせや攻撃の仕方を突き詰めていってほしいですね。チームとして。
返信超いいね順📈超勢い

750693☆ああ 2021/05/23 13:34 (iPhone ios14.5)
うちがだらしなかっただけ
ホームなら勝てる
返信超いいね順📈超勢い

750692☆ああ 2021/05/23 13:26 (iPhone ios13.4.1)
シンプルに鳥栖の完成度に驚いた
返信超いいね順📈超勢い

750691☆ああ 2021/05/23 13:22 (iPhone ios14.5.1)
> 未だにこれっていうスタメンがないのが致命的だな。誰が出ても鹿島って良い部分もあるけど、大抵強いチームってある程度スタメン固定してるし、ある程度型があるんだよな。強かったリバプールとかレアルとか。川崎もほとんどメンバー変わらないし。

それな。
近年Jでもターンオーバーは当たり前になってきたが、そもそもターンオーバーの意味(やり方)を履き違えてる。カップ戦でほぼ別のチームと言っていい位にスタメンを変えてしまっては戦術面では勿論、若手の実際の実力までも見誤ってしまう。ファーストチョイスのスタメンに疲労が溜まっている2.3人を入れ替えて試合していかないと基礎が固まらない。欧州サッカーみてれば分かるが、あんなターンオーバーの仕方は、消化試合、または次の試合が大一番の時だけ。
返信超いいね順📈超勢い

750690☆ああ 2021/05/23 13:18 (iPhone ios14.5.1)
1.後ろから繋げない鹿島、繋げる鳥栖
2.サイドチェンジ・右SB裏など意図した攻撃の鳥栖、意図した攻撃の見えない鹿島

鹿島の場合は、ハイプレスからボールを奪えて相手が崩れている状態からなら得点できるが、そうじゃない場合はセットプレーに頼らざるをえませんでした。ボールの動かし方に差があった。

戦術的未熟さが出てしまいました。
短期間で攻撃面での組織力が上がるとは思いませんので、重要な試合ではピトゥカをボランチの1stチョイスにすることを願います。
返信超いいね順📈超勢い

750689☆ああ 2021/05/23 13:17 (iPhone ios14.4.2)
問題なのは点取りたいシーンで使えるのが小泉と遠藤をチョイスせざる得ない事だよな。
本来なら荒木、松村をそこで使いたい。
昨年終盤に追いつく試合多かったのも荒木のおかげ。彼らが先発で出なきゃいけないのがキツい。
フロントの考えでは二列目は和泉、白崎、アラーノ、カイキらが先発メンバーで機能するはずだったんだろな
染野は結果出ない怪我しやすい。和泉も同じ。アラーノもとても絶対的レギュラーでは無い。
返信超いいね順📈超勢い

750688☆ああ 2021/05/23 13:09 (iPhone ios14.4.2)
年齢とかチーム内の位置付けで戦力比較。


遠藤、永木 vs 小林祐、家永
レオ、三竿vsシミッチ、田中
犬飼、町田 vs 谷口、ジェジウ
荒木、松村 vs 三苫、旗手
沖    vsチョンソンリョン
エベラウドvsダミアン
永戸、杉岡vs登里、車屋
常本   vs山根、

こりゃ勝つのは無理だろ
返信超いいね順📈超勢い

750687☆ああ 2021/05/23 13:04 (SC-04L)
これだけ熱い議論が展開されているうちは、まだまだ鹿島いけるかな。
勝ちたい気持ちの表れだと思うし。
言い方や表記に疑問がある人もいるけど、掲示板だからかな。実社会で、名前を出してしている仕事のときは、こんな言い方や文章かかないだろうと。

鹿島が勝ち続けるとこみたいですよね。
サポーターができることなんてわずか。
なんてよく言われますが、そんなことない。
サポーターやファンなくして、プロスポーツは成立しないです。
勝ち続けるための後押しを協力しながらしていければいいですね。

返信超いいね順📈超勢い

750686☆ああ 2021/05/23 12:55 (iPhone ios14.4.2)
昨日の試合結果をかえりみて!
ボール支配率
シュート
枠内シュート
パス成功率
走行距離
と、鳥栖さんが全て上回っていた。
うちは
スプリントのみ上!
上記が、勝ち負けに直結するとは言わないけど、負けるべくして負けた感。
鳥栖さんがJ1に上がった時は、向こうは、山登りが必須されていたみたいで、今は知らないけど、練習量の差かな。
底力は断然うちが上思うので、練習もバンバンやって欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

750685☆ああ 2021/05/23 12:53 (iPhone ios14.4.2)
この5点で少し勘違いしたが冷静に考えるとこう思う。

01.内田で涙。ザーゴは良い監督。ザーゴ大好き。ザーゴで良い。
→他チーム見ても大槻、城福とキャラで人気出る監督はJではタイトル取れない事が多い。タイトル取れる監督は以外とキャラは立たない。オリベイラで成功したがあの時代は選手が良かった。

02.昨年最終節で鹿島らしい勝利への執念が復活した。若手の涙に鹿島の明るい未来が見えた。
→ただの毎度やらかす大一番の引き分け。最後の部分で守り切られただけ。若手の涙で強くなれたら苦労しない。2006野沢の涙とはわけが違う

03.エベラウドが中国オファーを蹴って涙の契約更新話。鹿島愛を語る。こりゃ20点取るぞ
→そりゃ何千万上がれば何でも言うよ。結果レアンドロ状態

04.高卒組は小笠原世代並に期待できる。
若手の伸び代が戦力上積み(キリッ!)
→小笠原世代でも簡単には試合出れなかった。
簡単に出れてるって事はチームのレベルに…

05.ピトゥカ加入。これでザーゴサッカーに最後のピース完了。川崎に太刀打ち出来る
→川崎もっと進化してるやん。それどころか他も進化してるやん。鹿島だけ昨年と何ら変わらず置いてけぼり

返信超いいね順📈超勢い

750684☆ああ 2021/05/23 12:52 (iPhone ios14.4.2)
調子がいい時はなんとでも言えるよね。上手くいかない時に鼓舞する選手が必要なんですよ。
返信超いいね順📈超勢い

750683☆ああ 2021/05/23 12:48 (iPhone ios14.4.2)
> ☆ああ 2021/05/22 20:43 (501SO)

この手の書き込みたびたびあるけどなんで?
ロスト多いのがわかってるならチームとしてやりやすいわけないじゃんか。
相手にボールが渡るということだよ??
ロスト多いけど受けにきてくれるからパス出し易いなんて本末転倒だろ。なんのためにパス出すの?ロストしてほしいから?そんなやつに安易に出したらダメだよ。
出しやすさではなく、それが最終的にゴールにつながるかどうか。ロストするのわかってて責任逃れのパスを出し易い必要はない。ボールはチームで大事にゴール前まで運ぶもの。とにかくだれかに預けることが目的ではない。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る