過去ログ倉庫
828937☆ああ 2021/09/15 17:58 (iPhone ios14.7.1)
30周年とか盛り上がるだけ盛り上げといて今年は無冠の可能性が高い
なんかねー
828936☆ああ 2021/09/15 17:45 (Chrome)
土居はサイド深い位置で常本にパスしてゴール前のCBの後ろに走っていくけど、パス出せない位置にいるから意味があるようにはみえないんだが、あれよくやるんだよな。
ワンツーで崩す訳でもないし
828935☆ああ 2021/09/15 17:45 (iPhone ios14.7.1)
永木はどうしたんだろう。
828934☆あ鹿 2021/09/15 17:33 (iPhone ios14.7.1)
話の腰折って悪いけど、広州恒大の親会社が結構やばい状況だとか、、
aclでリベンジしたいから消滅だけは勘弁してほしいな(まず鹿島がacl出れる状態に持っていくところからだけど)
828933☆ああ 2021/09/15 17:32 (iPhone ios14.7.1)
最近、すっかりヤフーニュースに鹿島の話題が載らなくなったなぁ。
載ったとしても、元鹿島とか、30周年イベントの話題。過去の話で寂しいですね。
来年こそは、リーグの中心に近いところで話題になって欲しい。
828932☆ああ 2021/09/15 17:28 (iPhone ios14.7.1)
シーズン始まる1日前とかが1番楽しい気がするw
828931☆ああ 2021/09/15 17:27 (Chrome)
17:13
相馬さんがどう考えてるか分からないのでそこはなんとも言えないです。
最近の結果がついてこない試合でも、チームとしての崩しでサイドバックがフリーでクロスを上げる形までは出来ているので
それを良しとして継続するなら土居や和泉が使われるでしょうし、
常本のクロスや、右利きの安西が上げる左足でのクロスでは点が入らないと判断するなら
今のサイドの攻撃のやり方は変えなくてはならないと思います。
もう一つ、良いときの鹿島はOMFが中にポジション取りして、空いたスペースをFWが斜めに流れて使うのが得意でした。
マルキーニョスや金崎の得意なやつです。
逆にFWがポストプレーで落ちにきたところに2列目の選手がゴール前に飛び出ていくプレー等もよく見かけました。
今の鹿島にはそれがないので相手からすると守りやすいのでしょうね。
828930☆ああ 2021/09/15 17:25 (iPhone ios14.6)
まぁそれでもカイオや良い時のレアンドロが入ったときは仕掛けられたわけであって、結局は置く選手によって変わるんだよね
背後のスペース消されて中締められたときの選択なんてほぼほぼサイドに限られるわけだし、今のメンバーで今のサッカー続けてても永遠に課題は解消されないと思うわ
スーパーボランチがスーパーミドルを毎試合決めてくれればこんなこと考えなくてもいいけどw
引かれた相手を崩す頻度や確率を上げたきゃサイドでの考え方や置く選手、もっと突き詰めれば獲得してくる選手までこだわっていかないと
今のマリノスや三笘が抜けてからの川崎見ててもサポそれぞれで感じるものはあるだろうと思う
828929☆ああ 2021/09/15 17:23 (iPhone ios14.7.1)
広島もケルンと業務提携か。
欧州のクラブと手を繋いでいかないと成長はないんだろうなぁ。
828928☆ああ 2021/09/15 17:13 (iPhone ios14.7.1)
16:58
中央に寄るからブロック敷いてくるチームとは相性が最悪にもなるんでしょうか?
また、土居和泉は仮にその使い方だとベストな選手選考なんでしょうか?
828927☆ああ 2021/09/15 17:07 (L-01K)
そうそう。
4-2-3-1じゃなくて4-4-2なんだよね。
で攻撃は荒木がフリーロールで色々とやってるけど。
サイドの守備は、ザーゴのときはサイドバックにとんでもない広大なエリアを守らせる無理をさせてたけど、相馬さんになってある程度整理されたけど、今度はサイドハーフに負担がかかりすぎる守り方になったね。
828926☆ああ 2021/09/15 17:06 (iPhone ios14.7.1)
☆ああ 2021/09/15 16:58 (Chrome)
確か仙台戦だったかな。あの試合みんなで敵陣中央寄ってどん詰まりになってたのを思い出した。荒木上田エヴェ土居更にピトゥカまで突っ込んできて。
828925☆ああ 2021/09/15 17:05 (iPhone ios14.7.1)
永木ロス
スンテロス
828924☆ああ 2021/09/15 16:58 (iPhone ios14.7.1)
それは俺も思う。足元足元でパス入れてもマークはズレないし。
今までなんて剥がす役がボランチのレオだからね。二列目にやって欲しい役目が。
828923☆ああ 2021/09/15 16:58 (Chrome)
16:38
まず2列目3人っていう認識が間違ってますよ。
今の鹿島の戦術で中央の選手とサイドの選手を同じ「2列目」で括るのには無理があります。
4-2-3-1って便宜的に言われてるけど、
守備時のフォーメーションを見れば4-4-2で、
中央の選手は基本的に相手のCBを見る+出来れば背中でボランチへのパスコースを消すだけで良いので守備タスクがかなり軽いのに対して、
サイドの選手は4-4のブロックを組まなきゃならないし、そこから相手のビルドアップに応じて出て行ったりスペース埋めに戻ったりとかなりタスクオーバーなことをやっています。
相手のサイドバックに対してはマンツーマン気味について、逆サイドから攻め込まれてるときもカバーリングで自陣深くまで戻らなくてはならないです。
攻撃では、サイドに張るのは自分たちのビルドアップのときにサイドバックからボールを受けるときだけです。
ボールが前進して相手陣地内でのパス回しになると5レーンの大外のポジションはサイドバックが取るため、
基本的にはハーフスペースが立ち位置です。
ここで力を発揮できるから、土居がレギュラーを獲得し続けたり、白崎や和泉が補強で入ってくる訳です。
逆に言えば松村(や、過去の選手で言えば山口や相馬)がレギュラーを取れない理由です。これらの選手は大外のアウトレーンでの縦突破が得意なプレーだから。
↩TOPに戻る