過去ログ倉庫
857581☆ああ 2021/11/15 09:16 (MAR-LX2J)
今までのJリーグであれほど完全な2強というのもなかったってのが大きい。ガンバと浦和の時代とは段違いだよ。当時は磐田の事憎くて仕方なかったが、今は完全なリスペクトと感謝しかない。
返信超いいね順📈超勢い

857580☆ああ 2021/11/15 09:04 (iPhone ios15.0.2)
97とか98なんかはお互いが他を寄せ付けないくらい強くて直接対決までは当たり前のように勝ち続けてたから、直接対決に向かうまでの高揚感とか緊張感が半端なかった
誰がどう見てもこの一戦勝った方が優勝するわみたいな感覚

サッカーは攻守一体だから守備とか攻撃で分けるの好きじゃないんだけど、J始まって10年も経たず守備の鹿島、攻撃の磐田という色がはっきり出てたのも今考えると凄いことだったなぁと(鹿島の攻撃も磐田の守備も強かったけど)
磐田の攻撃力が凄すぎて直接戦ったらボコボコにされるんじゃないか?みたいな不安もあったりしたんだけど、鹿島はその攻撃力にしっかりと対応することができて、磐田が他のチームをボコボコにしてるときとは違う表情を見せる感じもたまらなかった

当時中学生の私、今振り返ると他にどれだけ強いクラブがあろうと「鹿島なら勝ってくれる」をことごとく現実にしてくれたから深く惚れ込んでしまったのかもしれない

返信超いいね順📈超勢い

857579☆ああ 2021/11/15 09:01 (iPhone ios14.8.1)
アオアシ見たけど、思ってた以上にガッツリ内田篤人だったw
あれ子供に影響力ある漫画だからなー
返信超いいね順📈超勢い

857578☆ああ 2021/11/15 08:47 (iPhone ios15.0.2)
小笠原vs福西
ビスマルクvs服部も追加でw
返信超いいね順📈超勢い

857577☆ああ 2021/11/15 08:40 (Chrome)
昨今は
サポも磐田との二強時代を知らない若い世代も増えたけど、あの時代の激闘の歴史は今思い出しても凄かったね。
中でも、印象的なのは中山VS秋田とか、ドゥンガVSジョルジーニョとかのバチバチのマッチアップはマジで胸アツだった。
日本代表のキャッチコピーではないけど、「絶対に負けられない戦い」がそこにあったんだわ。

時代と共にJリーグを取り巻く環境も随分変わったけど、サポとしてもまたあの時のようなスリリングな興奮を味わいたいね。
返信超いいね順📈超勢い

857576☆ああ 2021/11/15 08:27 (SO-52A)
今までタイトル争いした中でもジュビロとのタイトル争いはめちゃくちゃ面白かった。何故だかはわからないけど。
返信超いいね順📈超勢い

857575☆ああ 2021/11/15 07:23 (iPhone ios14.8)
今はライバルじゃないよね?って言葉は確かに間違っちゃいないんだけど、無粋、野暮ってもんですよ

返信超いいね順📈超勢い

857574☆ああ 2021/11/15 07:21 (iPhone ios14.7.1)
?CWCは優勝したことないのでは?
返信超いいね順📈超勢い

857573☆ああ 2021/11/15 07:01 (iPhone ios15.1)
今週号のアオアシって見ました?内田選手を、取り上げてて嬉しくなりました
返信超いいね順📈超勢い

857572☆ああ 2021/11/15 06:39 (iPhone ios14.7.1)
男性
立見応援も解禁にして欲しいが
他スタジアムは、既にOKの所も多い
返信超いいね順📈超勢い

857571☆あお 2021/11/15 06:32 (iPhone ios15.1)
610
満男がCWCの優勝カップ掲げた時は、感無量の涙を流したな。ライバルという話をぶった斬るが、あの年のアウェー柏戦のメンバーを見ると今の鹿島とは隔世の感があるな…
返信超いいね順📈超勢い

857570☆ああ 2021/11/15 06:10 (Chrome)
ライバル像は
サポによって違う、たしかにそうだと思う
48歳でJ開幕からずっと鹿島サポの自分にとっても
初期の強かったヴェルディ、マリノスに追いつけ追い越せの日々
お互いブラジル代表トリオを擁したフリエとの死闘
ジョルジを中心としたグランパスとの戦いを経て
秋田と中山のバトルを中心に数々の名勝負を演じたジュビロとの二強時代
その後、織部体制での奇跡の逆転優勝から3連覇
しばらく勝てない年が続いたがプラチナ世代、西、脩斗の加入、植田の成長、夢生の補強、優磨とタレントが集まってきて
石井ちゃんになってからの国内3大タイトル制覇、CWC準優勝
引き継いだ大岩による悲願のACL優勝(満男引退に間に合ってよかった)
そこからの5年は川崎が篤人の予言通り超黄金時代を迎え
鹿島は世代交代や海外移籍で戦力も整わず不遇の時代を過ごす
でもそんな中で上田、荒木、松村、ピトゥカ、三竿、安西、常本、町田、関川、スンテと選手は揃ってきている

力がほぼ互角でどちらもチームコンセプトが明確、優勝を分け合ったという意味ではライバル像に一番近いのはジュビロ
でもお互いの現状から今現在そうかといえばそれも違うと思う
鹿島も雌伏の時を経て来季こそは川崎、横浜と優勝争いできるチームになりたいし
昇格したジュビロも往年の強さが復活することを期待している。
返信超いいね順📈超勢い

857569☆ああ 2021/11/15 05:22 (iPhone ios14.8.1)
>>857562
そしてそのためには鹿島が強く居続けなければならない
世代交代だろうがタイトルだけは毎年取る
返信超いいね順📈超勢い

857568☆ああ 2021/11/15 03:33 (SC-41A)
永遠のライバルというのは、ただそのまま時間軸としてではなく、表現としてそう使っているのでしょう

決して色褪せる事無く、心の中で永遠に変わらずにそこにあり輝き続けるもの

こうして今でもそう表現されるというのは、それだけ多くの鹿島サポに今でもそう思わせてくれるだけの感動的な歴史出来事がジュビロ磐田との間であったという事なのです

世代ギャップなどで理解共感しづらい方もいるかとは思いますが、どうか温かく受け止めてくださいませ
返信超いいね順📈超勢い

857567☆aau 2021/11/15 03:18 (BNT-801W)
タオルマフラー回すの解禁になった訳だが、次節は錨を上げろはやるのかな?
今までは、手拍子でやってたが、マフラー回すと手拍子できないよね?声はまだ禁止だからどういうやり方になるんだろ?太鼓だけに合わせて回すのか?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る