過去ログ倉庫
1267346☆静鹿 2023/10/24 15:29 (Chrome)
男性
回顧と補足
鹿島はかつて@(一戦必勝)のベクトルのみやり続け、結果を残してきたクラブでしたが
サッカーそのものがシステマチックに体系化されていく世界的な流れの中
本格的にA(戦術強化)に取り組み続け花開いた川崎や横浜Mに敵わなくなり
若手の欧州行きが早まる中で個の質も保てず、
タイトルが遠のいて行くばかりで方向転換を迫られたのはご存じの通り

そんな中ザーゴはまさにAを目的として呼んだ監督でしたが
最初の躓きを含め結果が伴わない内にフロントの介入もあって
@の割合を大幅に増やさざるを得なくなり
最終的には従来の@メインのチーム作りになっていき
解任されるに至るまで、戦術的な蓄積は余り得られなかった

相馬さん経由後のレネについては初の欧州監督ということで
改めてAに着手するのかと思いきや、むしろゴリゴリ@方針で
頼りの綺世の渡欧あたりから大きく瓦解し、見る影もなく空中分解
そもそもオーダーをしていなかったと思われ、やはり戦術的な蓄積はなし

レネへの不信感でボロボロになったチームを
シーズン途中から引き受けた岩政は、チームを再構築する中で
カップ戦タイトルを失い、文字通り敗戦処理の数ヶ月だった

今年は心機一転キャンプから戦術的なアプローチを実践していくも
前年までに蓄積のほぼ無いチームは練習試合で格下に惨敗を続け
シーズンイン後もなかなか実践できずに神戸に大敗し方向転換を迫られた
そこからの急浮上や、やり方がバレてからの失速は記憶に新しいところ

目指す「臨機応変」スタイル完成はまだまだ遠そうですが
練習試合等の結果・内容を見ても、キャンプの頃とは大きく見違えてた

その「進歩・進捗」が早いのか遅いのかは評価が分かれる所でしょう
私は許容範囲内だが、そうではないという人が居るのも理解する

戦術を落とし込むことについてだけなら、
経験もあって岩政より長けた監督は他にも沢山居るのかもしれない
ただ、この鹿島と言う特殊なクラブを理解し
傍目には無謀でしかない「二兎追い」を当然の様に迫られる環境も受け入れ
文句を言わず実直にアプローチを続けられる監督はそう多くは無いと思います

彼が成し遂げられなかった事を挙げるのは簡単ですが
戦術水準が上がった今のJリーグで、少し前まで勝っていたが故に
その面で大きく後れを取った鹿島を引き上げるのは容易なミッションではない

確かに目標のタイトル獲得はできなかったが、
現在地的にそれは「あわよくば」という冠詞が必要な話だったし
冷静に事実を見つめれば他に比べ「質」と「蓄積」に劣っている鹿島が
ただ「妥当な結果」に落ち着いたに過ぎない

奪冠の為には臥薪嘗胆の期間をまだまだ続ける必要があるし
その船頭として岩政監督での「進歩」を止めないというのは
今の鹿島に必要な「我慢」であると思います
返信超いいね順📈超勢い

1267345☆ああ 2023/10/24 15:28 (K)
>>1267344
今の川崎と前の川崎とでは違う
返信超いいね順📈超勢い

1267344☆ああ 2023/10/24 15:26 (Chrome)
>>1267339
そういうこと、あの時の川崎に勝てるチームを監督が作るよりも、Jリーグで常に安定したチームを作る方向性にすべきだった。
相馬をクビにして呼んできたレネは個に頼るサッカーで綺世が抜けたらどうにもならなくなって、岩政に代えたらやりたいことばっか押しつけるサッカーで選手が混乱してて勝ててない。
ここ20年で対川崎に明確に結果を出したのは石井さんだけだから、川崎に勝ちたいなら石井さんしかない。
面白いサッカー、荒木を復活させるさカーならザーゴ。
返信超いいね順📈超勢い

1267343☆ああ 2023/10/24 15:24 (iOS17.0.3)
>>1267342
大体人件費の順位通りの順位なんだから、監督としての評価はまあ普通としか言いようがない気がする
その意味では神戸が首位なのは順当で、マリノスがこの順位なのはすごい
返信超いいね順📈超勢い

1267342☆ああ  2023/10/24 15:22 (iOS16.6.1)
>>1267335
言いたいことも分からなくはないけどマリポステコ一年目は今のうちよりはるかに選手の質が低かった。40歳くらいの中澤でハイラインだからね。今のうちの選手のクオリティからすると、岩政監督じゃなくても岩政監督と同じくらいのことはできたと思うよ、
返信超いいね順📈超勢い

1267341☆ああ 2023/10/24 15:22 (iOS16.6)
カウンターサッカーやりゃマリノスにも対抗出来るだろうね。
でもまあ個人的には樋口がいた頃の鳥栖みたいな、ポゼッション出来て連携で崩して仕留めるサッカーがみてみたい
返信超いいね順📈超勢い

1267340☆ああ 2023/10/24 15:18 (iOS17.0.3)
>>1267339
堅守からのセットプレーでは勝てなくなったというのが改革の前提だけど、徹底はできてないもんね
でも堅守とセットプレーを突き詰めた先は、福岡みたいなサッカーか柴崎がいた頃のヘタフェみたいになりそうだが、先はなさそうだし選手も集まらなさそう
個人的にはザーゴからのレッドブル式追求して欲しかったな
返信超いいね順📈超勢い

1267339☆かしま 2023/10/24 15:12 (iOS16.2)
>>1267336
結局その川崎だって主力が抜けたら中位レベルだもんな
あのまま相馬に任せておけば良かったのに、三竿が戦術が無いと勝てないとか公に言っちゃうから
戦術以前に選手1人1人の技術が無いんだから、パス繋いで保持してなんか無理な話よ

海外5大リーグなら戦術云々必要なのかもしれないけど、Jリーグなんて前線にフィジカル強いFWかスピードあるFW置いておけば勝てるリーグなんだから、堅守からのカウンター、セットプレー、これが戦術と呼べるか分からないけど、この2つを徹底しておけば良いんだよ

結局鹿島が優勝する時の勝ち方は決まってこれなんだから。今までのやり方では勝てないとか言ってるけど、それが出来てないから優勝出来ないだけでは。
返信超いいね順📈超勢い

1267338☆ああ 2023/10/24 15:06 (iOS17.0.3)
>>1267328
鹿島さん
やめて〜
by 鳥栖サポ
返信超いいね順📈超勢い

1267337☆ああ 2023/10/24 14:50 (iOS17.0.3)
大伍のYouTube で、ヤスと大伍が話してる植田からのパスを受ける時のトラップの話面白いねw
返信超いいね順📈超勢い

1267336☆ああ 2023/10/24 14:45 (Chrome)
>>1267334
ザーゴを解任したのはわかりやすかったじゃん。
相馬にして鹿島のサッカーに戻そうとしただけ。
でそれなりに結果を出したけど川崎に勝てないからやり直しでレネ。
返信超いいね順📈超勢い

1267335☆静鹿 2023/10/24 14:44 (Chrome)
男性
岩政監督擁護云々の話題があったので少し
今年の鹿島は「二兎を追う者一兎をも得ず」という格言を
敢えて無視して二兎を追い続けた状態でしたね

@ひたすら目先のタイトルへ必勝姿勢で臨む
A戦術を落とし込み、中長期的に勝つ確率を上げるチーム力の構築

二兎とは今更言うまでもなく上記2つで
これらはマネジメントの方向性としては「逆」の部分が大きく
普通は同時にチャレンジはしないものです

ただ、岩政は敢えてそれをやった
バランス的にはシーズンな中で偏る時期もあったが
平均すれば五分五分くらいの感覚でずっとやり続けている
A全振りで降格しかけた、かつてのポステコグルーのマリノスとは
そこが根本的に違っていることを留意したい

たぶんそれは、鹿島と言うクラブが@を体現してきたクラブだから
そこを完全に放棄することは(この掲示板を見ても判る通り)サポが許さないし
恐らく岩政自身も許せなかったんじゃないかな、と推測

だから無謀と知りつつもチャレンジを止めなかった
まぁ「自分ならやり遂げられる」という自信と決意もあったのだろう

たとえばポステコの様にAに注力すれば、
順位は更に落ちたとしても今より「形」はできたかも

或いは、過去の鹿島の様に@全振りであれば、
積み上げこそ無いがどれかタイトル一つくらい取れたかもしれない

結果が出た後から言えば何とでも批判は出来る。
実際に数多くの失敗をしてきたのも事実。
結果的に派手に散ったとはいえ、マリノス戦の前までは
「徐々にチーム力を上げて終盤にはタイトル争いに名乗りを上げる」という
シーズン前の発言を実現させるところまでは持って行った

私個人はシーズン前、Aに注力するなら17位(ギリ残留)でOKと思っていた派なので
そもそも無理ゲーな「二兎追い」が一瞬でも結実するかも?
という所まで導いた手腕は評価して然るべきと思う次第
返信超いいね順📈超勢い

1267334☆ああ 2023/10/24 14:08 (iOS17.0.3)
ザーゴさんクビにしたあたりがダメだったな
堪え性がなくなったし、何をしたいのかわからなくなった
返信超いいね順📈超勢い

1267333☆ああ 2023/10/24 14:06 (iOS17.0.3)
2列目がなんでもやらなきゃいけなくて死ぬサッカー、日本人監督大好きよね
返信超いいね順📈超勢い

1267332☆ああ 2023/10/24 14:04 (iOS16.6.1)
>>1267328
もう噂垢が活動する季節か、早いなー
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る