1022151☆ああ 2025/09/26 00:45 (iOS18.6.2)
うーん、宮沢悠生が監督になるけど、戦術指南として川田尚弘とウェバーがついてるわけで。
宮沢悠生がテクニカルエリアに立って何か独創的な指示を出せる立場にはないだろ。
ただの傀儡だよ。
彼の役目は海外挑戦を狙う若手へのRBザルツブルクやブンデスへの橋渡し。
もしくは今後入ってくるドイツ語圏の選手への齟齬のない戦術指南だと思う。

宮沢に指示を出す川田やウェバーもクロップやマリオから分析に基づいた指示を受けてるはずで、
徹さんを切った理由は、ドイツ語に堪能ではないから、というのがやはり大きかったのだと思う。
ザルツブルクやライプツィヒというドイツ語圏で日々しのぎを削って激しく争ってる中、ドイツ語のニュアンスがストレートに伝わらない長澤に「レッドブルのフットボールってのはこうなんだよ!」と伝えてもやはり本来の意味の8割程度しか伝わってないような状態が続いてたんだと思うわ。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

1022162☆ああ 2025/09/26 03:12 (iOS18.6.2)
>>1022151

Jの監督が傀儡なんて、そんなのが現実になったら、チームとして続かないよ
組織というのはそんなに甘いもんじゃない
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る