109339☆ああ 2017/04/09 15:08 (iPhone ios10.2.1)
男性
サポーターの声援・雰囲気がプレーを後押ししたって、監督や選手のコメントをよく聞きますよね。
結果を問われるのは社会人では当たり前ですが、選手も監督も人間です。
メンタルやモチベーションもプレーに影響するものです。
しかし、選手にとって、労われる事なく、毎回毎回ブーイングや野次ばかりを受け続ける事が、果たしてプレーやモチベーションの後押しになるのかは疑問です。
一番サポートしなければならない愛するクラブの選手を突き放して批判し、選手よりも圧倒的多数の人数でブーイングする事が本当にそれがサポートになると考えてますか?
ブーイングは、試合中サポートしてきた行為を無にする掌返し的行為、そして感情をコントロール出来ない者の鬱憤の捌け口でしかないです。
負のスパイラルに陥るだけだと思う。
私は試合後は選手を労う意味で拍手で迎え、不甲斐ない時は拍手はせずに激励する。ブーイングはしない。
ブーイングしたい理由があるのなら、クラブに直接連絡した方が良いと思う。