115769☆おやじ 2017/05/05 03:56 (none)
男性
小野対策
基本、小野ってのは、はたき屋であって、結局、
流動的に回りが侵入してくる機動でゆさぶって出来た小さいスペースを生かす、
こっちの隙がでかいとホンニンも生かしちゃう、
マークとスペースつぶしがちゃんとできてるならどーってことは無い。
時間的余裕があったら、小野は、挟み込んでやれば良い。
がそれをかいくぐるはたきも上手だから、高速侵入してくる他のちびっこ選手も注意しなければならない。
上手いけれど、家長とは違う。
流動的にスペースを使うのが上手なのであって、下がって待ち受けるのには、案外弱い。
家長の場合は、こっちが下がっちゃだめだ。前方プレスだよ。最初の組み立てのところで。
家長マーク。バラダが家長つぶしやっても良い。つぶしながらゲームメークやるよ。
家長との対戦が楽しみだ。これはウソ。ほんとはバラダは中村ってんだっけ?敵手の猫背のゲームメーカーつぶしながらゲームメークするわけ。
小野はもう年だから、受け渡しマークで良い。
コンセプトはいっしょ。敵のふんづまり化。
危険を覚悟する根性は必要。下がれないなら、跳ね返せないなら、GKとCDFは外人入れるよ。
それじゃ失点するから浅いDFラインとか、ありえない。
浅いラインは、そういう弱点をカバーするもんじゃ、そもそも無いんだ。