143950☆さいたま市 2018/01/22 22:59 (SO-01J)
男性
アル女さんはクルヴァの話をしているんかなと思います。
UBを中心に10チームくらいあったかな?クルヴァは大声を出し跳ねるそれが当たり前のエリアとしてゴール裏の応援を作り上げた。だから、ゴール裏でカメラを回していたり、声も出さない場合は追い出される。時には喧嘩になり、シミスポと警察がよくコンコースで仲介してた。209入口を陣取っていた蛇の差別幕が原因で10チーム以上のグループは解散となってしまったが、あのスタイルこそゴール裏のあるべき姿。あれを目指すのは難しいし喧嘩もダメだけどね。
ゴールの改革はいいことだが、大宮はまず、ユニフォームの着用率を高めた方がいい。ゴール裏でも、オレンジを身につけてない人が多すぎると思う。もちろん、仕事終わりとか招待券で来てる人も居るだろうから、しょうがない部分もあるけど、浦和はほとんどユニフォームを着ている。それはゴール裏に限らず、メイン・バックもちゃんと着ている。
浦和と大宮の違いはそういうところじゃないかな。まぁ、クルヴァは独自のTシャツを着てたけどね。
いいスタジアムだからこそ、ホームの雰囲気を声以外でも出せれば絶対強いチームになれる。
ちなみに、ホットゾーンのチケットを高くするのは、全席指定じゃない限り出来ないと思いました。