144451☆Rugger◆4S1Ttn1X06 2018/02/06 10:42 (SH-04H)
男性

順に、レベスタ、フクアリ、松本アルウィン、ニッパツ三ツ沢、栃木県グリーン……かな。
後、今はJ3のギラヴァンツ北九州のホーム、ミクスタもサッカー・ラグビー兼用スタジアム。

サッカー・ラグビー兼用スタジアムだと、ラグビーに合わせてインゴールエリアが広く取られている。
ラグビーの場合、ボールをインゴール内にグラウンディングしなければ得点=トライとならない。相手選手を振りきっていればいいけど、実際は競合いになっている場合が多々ある。そんな時、サッカー競技場並みのインゴールの広さだと危険なんですよ。勢い余って競技場の壁に激突!なんて事が考えられる。
それと、ゴールライン上での攻防の結果、守備側がボールをターンオーバー(奪い取る)して、インゴール内から攻め上がる場面もある。その場合でもサッカー競技場並みのインゴールの広さだと窮屈なんだよね。

2015年に初めてナクスタに参戦した時、秩父宮並みのピッチと観客席との近さに自分は感動した。同時にインゴールの広さの違いにラグビーとサッカーとの違いも実感した。……でも、陸上トラックの有無の差に比べたら、まぁ我慢出来るでしょ?
それと、陸上トラックの有無に関しては今シーズンは我慢しましょう。J1再昇格すればいいんだから!

蛇足だが、ラグビー専用スタジアムの秩父宮ではJリーグの公式戦は行われた事は無いが、花園では、過去1度だけJリーグの公式戦が行われた事がある。


返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る