146449☆宮リス 2018/03/04 20:27 (iPhone ios11.2.6)
男性
まぁ慎太郎のフカシは残念だったけど大前も決定機逃したし、慎太郎の出場時間考えたら短いし大前とどっこいどっこいだと思う。
もし前半に慎太郎がスタメンでいて大前のように決めてたらみんなこんなに怒ってないだろうし、実際ダゾーン見ると慎太郎のフカシたシーンはギリギリ間に合うか間に合わないかのタイミングで寄せの中から背後から抜けだしてボールがいきなり足元に来るような感じだから実際自分もサッカーやってたからあれだけど結構難しいもんがあるのは理解する。まぁプロだから怒られてもしょうがないけど。
大前もSSメインで見てたらよくわかったけど前半はパス散らす精度が安定してなくてロストしまくってたし、シモヴィッチは身長からの余裕か敵の後ろからヘディング受ける事多すぎたしマンマーク外しきれないし、、でも!私は去年の得点の匂いがまったくしない試合見てるより今年の方が得点の匂いがするプレー多いからいいと思う。慎太郎は甲府の時はトップ下シャドーぎみの時スルーパスとかオフザボールとか裏抜けとかワンタッチが大前より精度がよかったからまだ期待してます。体も強いしボール持てるしね。確かにFWには得点ってゆー結果が必要だけど、今日みたいにシモヴィッチがゴリゴリのマンマークにあってるときは誰かがかわりにボール持てるようにならないといけないから慎太郎や大前は結構難しいポジションだと思う。得点もキープも散らしや抜けも求められて。
チームメイトが変われば全て変わるからその前の年の慎太郎がどーのこーのなんて堅い事は私は言わない。
皆さんも仕事してれば上司が変わるだけで毎日の仕事が変わる事くらいは理解してるはず。
守備に関しては、寄せない、抜かれる、パスコース切らない、、、え?ぢゃあそのポジションはなんなの?って思うね。
守備ができないならできないでDFラインがもっとボール持ってポゼッション高めて少しずつライン上げるなりなんなり工夫してほしい。自分達の攻撃ボールの間は守備しなくてすむし守備の時間減るんだからその分リスクが少ないし。相手今日の最後みたいに疲れるしね。今日みたいにMFがマンマークなりパスコースなり切られててなおかつハイプレスなら最終ラインが持たないと攻撃なんてロングボールしかなくてなりたたない。ましてやシモヴィッチが持てないんだから。
もう守備はいい加減変えなきゃなにもならん。
山越と菊池は使い続ける意味ない。
そこ変えないと守備は変わらん。ロングボールもパスも下手だし。
もう少し監督もサッカーIQしぼりだしてくれ。