146549☆俺ンジ 2018/03/05 22:32 (SC-05G)
前半、町田のハイプレスと初物天空スタジアムの風に悩まされた。大前の逸機は痛かった。塩田の反応はビミョーだった。山越の守備は不安定だった。
でもね、後半怒涛の攻勢で追い着いたんだよ。あの3分間で一気に。驚異の攻撃力だよ。
なぜ、その勢いで逆転できないのか?
その拙い試合運びが、昨日出た一番の課題だと思うよ。
選手が安心して気が緩んだ?慎重になった?焦った?
相手はヘロヘロ。こっちは押せ押せ。サポの声援も3倍増で鳥肌もの。
浮き足だった相手はもうセットプレーくらいしか活路はなかったよ。相馬監督はすぐに交代カードを切ってきたけど、こちらはなぜか後手後手。逆に突き放されて、切り札慎太郎は不発弾。
リスク管理も必要だろうけど、同点で満足してほしくはなかったな。そこが一番残念。鹿島なら勝ち越してると思う。
あと、終盤はほとんど町田の選手が倒れてる場面ばかり見せられてた印象。これがJ2か。露骨な時間稼ぎ。これじゃ終了間際に劇的得点なんかできない。こういう状況に持ち込ませないために、先手先手早め早めの仕掛けが必要だと痛感したよ。
引き分けで満足してたら、J1上位定着はおぼつかない。
試合運びやメンタルコントロール、ピッチ上での選手間のコミュニケーション等しっかり反省して、降格の悔しさを忘れず、一歩ずつ勝ち点を積み上げていってほしい。
シーズン終了時、アウェイ町田戦がいい薬になったって言えるように。
長文失礼しました。