147101☆あぁ 2018/03/11 06:51 (F-01H)
 
[ 石井 正忠監督 ]
徳島さんのしっかり足元でつないでくるサッカーに対して、私たちは当然ボールを保持される時間が長くなってしまうことは分かっていました。
それをどうにか自分たちのボールにしたあとに、少しでも長い時間、保持できるようなプランで入りました。

前半の中盤くらいまでは耐える時間が長かったですけども、それ以降は自分たちからプレッシャーを掛けて、相手の特徴である足元のパスより長いボールが多くなり始めて、それからの展開は非常に理想的ではあったんじゃないかなと思っています。

特に後半、自分たちでしっかりボールを保持して攻撃する形、ゴールに向かう形もできていましたし、そのあたりを前半のうちからできていたら、もっと違う展開になっていたんじゃないかと思います。
残念ながらあのように素晴らしいセットプレーからの失点となり、また今回もセットプレーから失点してしまいました。

全体の内容としては徳島さんのサッカーに対して対応するのではなく、自分たちからアクションを起こして、プレッシャーを掛けてというサッカーを、もっとしていかないといけないとは感じた試合です。
 
h ttps://www.jleague.jp/sp/match/j2/2018/031009/coach/#coach
 

[ 大前 元紀 ]
チームの中でかなり我慢する時間帯は多かったし、その中で自分たちからアクションを起こしたり、行こうとするのが遅かった。
もうちょっと早ければ良かったかなと思います。個人的なところで言えばチャンスもあって、決めていればラクになっていた。次に切り替えたいですね。

−−連敗となってしまったが、巻き返しに向けては?
 
正直、失点はセットプレーだし、それ以外ではみんな体を張って守れていた。セットプレーは見直さないといけないですけど、攻撃の部分では個人としてもチームとしてもチャンスは作れていたので、決めればいい。
そんな簡単ではないですけど、次もホームでできるので、しっかりやっていけたらいいなと思います。

[ 笠原 昂史 ]
−−好セーブの多い大宮デビュー戦となったが?
 
結果として負けてしまったので、何の意味もなかったと思います。やっぱり少ない失点で耐えていくことが大事だった。本当に勝てなかったことが残念でした。

−−徳島を相手にどういう心構えで試合に入った?
 
徳島さんはけっこう、最後まで崩し切って得点しようという意図が昨季からすごくありました。
いつスルーパスが出てきてもいい準備や、いつ横に振られてシュートを打たれてもいいような準備はできていたので、その辺は良かったかなと思います。
空いているスペースや相手の走り込むところが見えていたというのが、大きかったと思います。
 
h ttps://www.jleague.jp/sp/match/j2/2018/031009/coach/#player
 
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る