151165☆あぁ 2018/04/09 08:59 (F-01H)
監督交替とは
まず、石井監督に対する個人的な感情や、アルディージャというクラブを応援する気持ちなどは別にして
監督を交替することとは、当たり前の話として、今後の成績向上を狙ったものであるべきなんですけど、大宮の場合、近年は特に「これまでの成績不振の責任を監督に取らせる為のもの」という意味合いが強い
確かに、どんなに選手(部下)がダメでも、どんなにそのプロジェクトが困難なものでも、不調の責任は選手(部下)やフロント(経営陣)ではなく、その業務の現場責任者である監督が取らされてしまうもの
過去の別のプロジェクトの実績とか人柄とか関係なく人事院評価として判断されてしまう
大宮アルディージャをNTTの子会社と考えれば、親会社から来た社長に責任が及ばない為に、監督がそれ相応の違約金を渡されて解任される
そこにサポーターの気持ちとか、当初掲げた目標とか、その人事に成績向上の要素があるのか、といったことが考慮されないのは、このクラブ近年の動向を見れば明らかでしょう
個人的にも、ここで監督だけを交替しても何の解決策にはならないだろうとは思いますけど、今の大宮アルディージャならこのトラブル(成績不振)に対して、そういう処理の仕方(監督交替)をするだろうな……とただ思うだけです
長文失礼しました