191238☆ああ 2019/03/07 13:31 (Chrome)
>>08:19さん
現代Jリーグの3バックは、ほぼ5バックだけどね。
3バックの守り方は、4バックとは別物。戦術によるけど
この3バックの脆いところの1つは、ショートカウンター。
前線で起点作れなかったり、中盤でボールキープできないと、両WBなりボランチは攻めに転じられない。(攻めようと上がると奪われて、ポジションに穴が開く)
家長みたいに鬼キープできる選手がいるとだいぶ違うけど、毎回失い方が悪いと、そりゃ誰もリスク犯して攻めに行かないよね。
穴が開いて失点すれば自分の責任になるし。(それでもリスク犯せとは思うけど、選手も必死だからね。。。)
5バックで引いて守れば、まぁ守れる。バイタルもボランチで埋められるし、大宮のCBは高さもあるし。
J2では5人で守って、カウンターのチームがほとんど。その方が確実だし、効率的だから。
3バック(5バック)が大宮の選手でも可能かどうかで言うと、可能。(適正どうこうじゃなく、守り方の共通認識)
タイスケや山越を使い続けてることが良い事かは、監督の考えだから何とも言えないけど、悪くは無いこと。
試合じゃないと分からないことも多いし、その都度コミュニケーション取れるし。
サブの選手にやる気を出させるのも、スタッフの仕事だと俺は思う。(金貰ってるんだから死ぬ気でやれとは思うけど・・・。)
タイスケを起用してるのは、アーリークロスやセットプレーで元紀と組ませたい意図は見える。センターにフアンマやシモビッチもいるし。
山越は元々競り合いには定評あったけど、本人の調子や他のCBと比べて、良かったんじゃないかな。
高木さんのやりたい戦術まで時間がかかるのはわかる。合う合わないもあるし。。。
どこかのタイミングで高木さんの戦術がハマることを願うしかないね。