226008☆大宮サポ2年生 佐藤 2019/11/18 23:22 (iPhone ios12.4.1)
男性 41歳
選手はサポを選べない
新潟戦、衝撃の光景を見ました。
ゴール裏(もちろんホーム側)1階の左側前列、ホットゾーンのすぐ横で、チャントの最中大声で話している、だけならまだしも基本腕組み、タオマフ回せ!もガン無視でひたすら応援しない教に入ってるのか?というおじ様達数人組をです。
勘違いしないで頂きたいのですが、その方達よりも、その状況はここ数試合のものではない雰囲気で、一体いつから?という状況に衝撃というより愕然としました。
サポーターと選手の関係は親と子のようなものですかね。親は、育て見守り応援サポートする事は出来るけど、子の人生を生きる事は出来ない。
学校に来た自分の親が人の揚げ足取るようにヤジったりだとどうなんでしょうね?カッコいいと思ったり愛を感じる場合もあるのかな?
新潟戦の試合後の社長、監督、選手達は叱られるのにビクビクしてる子供のように見えてしまいました。
彼等はプロだから。もちろんそうなんですけど、大宮の子育て、失敗してないですかね?
正直、私は試合に勝っても応援で負けているとスッキリしない。特にホームでそれをやられたら選手の気持ちはどうなんだろ?と考えてしまうからです。J1上がったらきっと確実に応援は負けっぱなしだから、それが嫌な選手もいたりするんですかね?
いや、それは監督選手は絶対否定するし、余計追い込んでしまうかもしれませんね。優しいから。しかし、我々はJ1に相応しいサポーターと胸を張って言えるんでしょうか?
大宮はなんでもあります。お金も優秀な監督も選手も環境も。そこに甘えてるサポーターが多いかなと思います。
ただ、ここを見ている方含め大多数のサポは100%やってくれていると思います。でも大宮の今の状況と一緒で、あと一歩。掲示板やSNS全く見ない方達もいるでしょうし、スタジアムで隣近所含めいかに皆で一体になって雰囲気をつくれるか。
泣いても笑っても最終節!
「勝っている大宮を見に行く」のではなく、みんなで勝利を、結果を必死になって掴み取りに行きましょう。