229429☆臨海栗鼠◆CulCCip/zY 2019/12/03 08:51 (SO-03K)
男性

7:31の ああ さんの紹介している記事はWeb Sportiva にアップされている物ですな。自分も読んだ。読んで改めてムカついてきた(笑)。
メンタリティーの弱い駄目選手達には本当に呆れるばかり。2年続けて同じ事を繰り返すんだからねぇ。メンタルコーチを採用しては?という書き込みを目にした記憶もあるが、採用したところで自分達から変わらないといけない。その覚悟が駄目選手達にあるかな?

自分は、2年続けての昇格失敗の最悪戦犯は選手達だと考えている。試合を戦うのは選手達だ。だからシーズン中に監督ガー、社長ガーを言うのは馬鹿げているという考えだ。しかし、今シーズンは終わった。だから皆さんの監督ガー、社長ガーの書き込みを興味深く読んでいる。
自分の考えは、高木監督続投でいいという物。去年の石井前監督の際も石井さん続投でいいという考えだった(超少数派)が、理由は一緒。目標達成出来なきゃすぐに監督の首をすげ替えるんじゃ、チーム作りは出来ないから。一年毎に監督を変えるチームなんてあるかよ?
高木さんは徒手空拳で大宮の監督を引き受けてくれた。そして大宮伝統の4バックから3バックへのシステム変更に舵を切った。システム変更をすると、大概は混乱して結果を出せない物だが、結果としては一応順位は上がったからね。ただ未だ未だ監督の考えるチーム作りは途中だろうと思う。だから選手、スタッフを入れ替えてのチームビルドは必然だろう。
その過程で、今の選手達の一部がチームを去るのは覚悟している。あくまでも一部であって欲しいのだが。

社長に関しては……分からん! 森社長個人は人柄のいい人だとは思うが、人柄で結果が出る物ではないからね。


返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る