229671☆川越栗鼠◆7QDBwmydaY 2019/12/04 14:55 (iPhone ios13.1.3)
高木さんの戦術がフアンマ、シモヴィッチに当てるだけ?個人的には違うと思うけど。
長崎時代の戦術見てたら、トップに当てるまでの各選手のフリーランニングが豊富で、トップに当てた時にはシャドーの選手が必ず近くでフォロー、あるいはフリーランニングをしてトップにかかる負荷を軽減させていた。
カウンターも後ろからどんどん選手が追い越して攻撃に厚みを持たせていた。

高木サッカーの根幹を垣間見えたのはホーム柏戦の2点目じゃない?
フアンマへの楔のパス→フアンマ裏へ走る奥抜へワンタッチパス→奥抜素早く中へループ気味クロス→イッペイフォロー→茨田中へ入り込む→ゴール

長年の大宮に染み付いた体質である、他人まかせの各駅停車ポゼッションサッカーから脱却は、相当時間がかかるんじゃないかな?
それを改善できる人は高木さんじゃないと無理なんじゃない?
その証拠として、前線からの守備はかなり向上したと思ってる。
あとは攻撃についても、どれだけ人とボールと頭を動かせるかだと思うよ。

ベルデニックでもダメ、石井さんでも伊藤さんでもダメだったんだから。他にもしいるなら、J2リーグ3年目を迎える大宮に来てくれる人教えて欲しいくらいだね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る