233660☆ああ 2019/12/28 17:53 (SO-01J)
高木監督は攻撃陣の連携を型にはめるタイプではないので、そうなると連携は選手同士のサッカー感みたいなものの相性が大事になってくるんだと思います
ユース出身選手同士というのは、この点でアドバンテージがあると思います
前線で茨田選手はいいポジションにいても孤立することが多かったし、フアンマ選手と奥抜選手がいい関係性を作っていたとも思えません
大前選手も勿論良くなかったし、そもそも2018年の得点王もゴールは独力で決めるFKやPKからがかなりの割合を占めていました
中盤省略だとかなり疲弊するサッカーになるのは避けられず、前線〜中盤でボールを保持しようと思うのなら、今シーズンとは違うタイプの選手を揃えるしかないのではと思います
ハスキッチはそういう狙いに沿った選手なのかなという気がするのですが、実際のところはどうでしょう