257737☆大宮サポ3年生 佐藤 2020/08/31 19:06 (iPhone ios13.6.1)
男性 42歳
マテ茶さんはじめ皆さんありがとうございます。そしてすみません。
以前からアカデミー出の選手は応援していますし、その割合が多い大宮を嬉しくも思っています。
スクールの延長の表現は、ユースはプロ選手を育成する組織だと思っていますし、高校とも違いますし当然プロのレベルではない趣旨ですが、特にユースやその中の大宮アカデミーを貶めるつもりはありませんので誤解されてたらすみません。
本旨は、ユースは間違いなくポゼッションスタイルとの事ですが、それは相対的な技術の高さではなく大宮ユース特有の特徴と優位性で、他にハイプレスやカウンターを長年のチームスタイルとしてやってるチームもあるんでしょうか?であれば、ユースである程度結果が出ているスタイルをもっと前から継続して継承しない理由はなんなんでしょう?
酷な質問かもしれませんが伊藤監督が交代に至った理由はなんなんでしょう?
高木監督とユースとの連動性が槍玉にあげられる中での疑問ですが、小野選手も奥抜選手などなど物足りない方はいるかもしれませんが、佐伯選手や嶋田選手よりは現状輝いてると思われるし(ごめんなさい)、何より全ての選手にチャンスが与えられているのに監督ばかり批判対象になるのが分かりません。ユース出を活かすなら尚更高木監督がベター。もちろん結果も求めますが、大宮のスタイルと結果、両方求めるからこそ高木監督というフロントの選択自体、私にはそこまで責められるものなのかなぁという感じです。