292881☆ああ 2021/03/07 22:28 (iPhone ios14.4)
バックパス
興味のない方は飛ばしてもらって大丈夫です。
皆さんが指摘しているバックパス
大宮のバックパスが逃げのバックパスに見えることには以下の2つがあげられると思います。
1つ目はパスを受けるCBの位置が低すぎること。
普通相手のFWを避けるためにCB2枚は少し低めのポジションを取りますが大宮の場合あまりにも低すぎるためCBにボールが入ったあと相手のラインアップ&マーク確認の時間を大幅に与えています。そのため次の有効な一手となる縦パスを入れることが出来ずもう片方のCB更にはGKに下げる羽目になってしまい、相手の網が構築されてしまっています。
2つ目はCBがもらったあと、縦パスを切られているのにもう片方のCBへのパスを出すのが遅く、パススピードも遅いということ。
バックパスをした後でも後ろ4枚で高速綱渡りのようにパスを回せば相手の網には自然と穴ができ、斜めor縦パスを入れ、攻撃のアクションを生むことができます。しかしこのパス回しをチンタラしすぎているため相手に疲れさせる、頭を使わせる、マークの確認をズレさせるといったことが何一つできなくたっています。
分かりやすいのはプレミアのチームですね。後ろの選手で回す時、バックの選手たちはハーフエーラインに近い位置で高速パス回しを行い次の一手を出すタイミングを伺っています。
あれくらいでやらないとバックパスの意味は失われてしまいますね。
長文失礼いたしました。