323434☆大宮サポ3年生 佐藤  2021/05/14 07:22 (iPhone ios14.4.2)
男性 43歳
長文すみません
とりあえずELSNX9さん、直接会ってお話ししませんか?一緒に大宮を強くしましょう!

@フロントの体質(下のとは別。どこを向いてるか)
Aクラブ運営能力(適材適所、人材獲得能力含め)
B選手のプロ意識(勿論サッカー技術もあるけどキリがない)
Cサポーターの支える力
これらの問題があると思いますが、本来的には全て別問題。今、上手くいってないので批判の矛先があっちゃこっちゃ行ってる。

@はよく引き合いに出される千葉さんとはやはり似てるんでしょうし、神戸長崎さんみたいに結果に前のめり感があるかどうかで分かれる。
Aと@はイコールではないので@にあげたクラブでも必ずしも結果がついてくる訳ではない。
B元々がどうでも、チームカラーや風土も含めて輝く場合もそうでない場合もある。
これらどこが機能しなくなるのはある種当然で、でも他の機能で補ってるうちにリカバリーされてある程度健全に戻ったりする。

全ての問題の根源、結果の原因と責任は経営陣、フロントに帰属すると私も思います。
監督交代や選手補強は応急・延命処置。ガンに対して赤チン塗って止血する様なもの。本体が元気なら応急処置も有効ですが、根本的治療が必要なものは必要。

サポ内で意見が分かれるのは選手は純粋に応援したいのと、フロント・経営への不信・不満が選手監督批判に向かう差異。
リーグ戦がスタートしてから@Aを言い出しても後の祭りで、内輪揉めにしかならない。早めの軌道修正も分かりますが、我々に決定権が無い中で動かしてもどれだけ実効性があるか。
言うならリーグが終わった後だと思いますが、今年は森さん高木さんが辞めてみんな満足で、とりあえず岩瀬監督にやらせてみようの意見が多かったと思います。
私は、監督誰が良い?と聞かれても答えられないので選手もそうですが無条件に応援します。

まずはサポーターに目を向けさせる事。でも、@とCはFWとGK程距離が離れているのも事実。だから選手と強い絆を作らなければ始まらないし、次は監督。毎年監督選手を入れ替えてもそれはフロントの思うつぼなんです。

現実的にも少しでも選手のモチベーションを上げてパフォーマンスを上げてもらわないと、皆さんが心配している降格も本当にこのままだとあり得るかもしれない。

その中で我々ができるのは何でしょう?と問いかけてるのですが、叱った方が、褒めた方が、でこれまた意見が違う。
うつの話もありましたが、もしそうなら叱責はもっての他で、激励すら逆効果なんですよねぇ。

なんでプロになったかってサッカー上手いもそうですが、やっぱり応援されて褒められたいんじゃないかと。甘いのは分かりますが、自信を回復してもらわないと、と思います。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る