357709☆大宮産 2021/08/09 20:49 (KFONWI)
勝ちに等しい引き分け、負けに等しい引き分け、なんて言うけれど今日の試合はホント負けなくて良かった、って試合かと。
前半はダメダメ、後半も大して変わらず交代選手が数少ないチャンスを活かしてくれたお陰で何とかドローに持ち込めたわけで、まぁ新しく加入した選手が入った事で若干戦術が変わった事や上位相手のアウェイ戦て事もあってそれらを鑑みれば勝ち点1はもう到底贅沢言えない結果かと………。
西村選手最後に決めてくれたけど、やはり低い位置で縦パス出して自陣でカットされるプレーをちょくちょく見せてしまうのはいかがなものかと…。
自分は野球少年だったのでサッカー経験者では無い為偉そうな事は言えないけど、あのプレーは一気に味方をピンチに陥らせるプレーであり絶対に奪われない!!と言う気持ちでパスを出さなきゃなんじゃないかなぁと思うわけで。
ついでに言うと、たまに相手のハイプレスをかわして2人くらいはがしてパス出したのにそれをカットされる、と言うプレーも同様にピンチを招くプレーになりかねないのでそこを改善出来ればもっと良い選手になれると思います。
なんて偉そうに言ってしまい申し訳ありません。
ただ直近のオレアルで三門選手が言っていたけど、長崎戦だったかヘッドでクリアしたボールを味方につなげられなかった事が反省点だったと言うようなことを言っていたけどそう言う気持ちはとても大事な事だと思います。
そのシーンも味方に繋げていればチャンスになっていた可能性が有った訳でただ跳ね返すだけではなく、味方のいる場所を狙って、或いは意識して相手と五分五分又は自分が優位に立つボール(フリーの時など)ならばそこをしっかり繋げれば、そこを改善するだけでもチャンスの数は増えるしピンチも減ると思います。
チャンスがどこから生まれるのか、ピンチがどこから発生するのかを考えた時、大宮の試合を観ていると三門選手が言っていた様なことを改善するだけで全然良化すると思うんですけどねー。
って重ね重ね偉そうな事を言ってしまい申し訳ありません。