366309☆栗鼠サポ7年生 2021/09/06 14:42 (iPhone ios14.7.1)
ユースや地元出身メインの編成にすること自体は悪くない
ただ、うちの問題は前強化部長が、いきなりほぼユースと地元に帰還したい選手のみの編成にして、上積みの補強をひたすらサボったこと。
2019年のもう少しで昇格のシーズンは、シモビッチとファンマ、富山でスタメン争わせたり
ニ列目も茨田、イッペイ、大前、奥抜、バブと
どのポジションも高いレベルで競わせてた。
(去年、今季でてる小野なんかレベル高すぎてベンチにすら入らなかった。)
今考えればこんだけ巨大戦力でも、あと一つ届かなかったんだよ。
それをいきなり前線の半分近く自ら追い出して
ユース数人集めましたとか、よく考えれば明らかに戦力落ちてるよね。
ユースベースにするのは、全然いいけど、
その分外国人枠余らせたりしないで、過剰なくらい補強しないと上がれるものも上がらないでしょ。柏とかうち以上に外国人も日本人も高いレベルで競わせてやっとあがれたくらいだよ。
今年の京都や磐田もそう。
現場できる限りのことをして必死に頑張ってる昨日の試合もよかった!!
ただ、うちのクラブは仕事が嫌いなのかわからんが、とにかく楽して補強を進めたがる。
明らかな怠慢。
これだけは、ほんと許せない。