370113☆ああ 2021/09/18 22:34 (SHV46)
男性
河田が終始低い位置にいることが、ボールが如何に前線に来ないかを表しているし、点が取れずに勝てない時と同じ消極的サッカーだったことを教えてくれてる
持たせてくれてるのに先手を打たずに、相手の出方見てばかりのボラと最終ライン
愛媛戦の1点取った後の、ポゼッションに終始し2点目を狙わなかった時と同じ末路
速攻もなく同じ攻撃の繰り返しで変化もつけないから、正面向かって守れる甲府は楽だったんじゃないか
持ててる時間はあったのに、相手陣内で数的有利な状況を作れなかったし
うちは前が空いててもドリブルではなくパスを選ぶから、相手を引きつけることも出来ないし、相手を後ろ向きのディフェンスにさせられない
仲間を走らせるパスも、自分で空いたスペースに入る動きも、受けながら相手を剥がす動きもしないで、安直にパスだけで外そうとする
うちは河田のように自分ですべきことを考えて、攻守動く選手がいないんだよね
常に受け身であり、自分のポジションの最低限の役割だけやってるだけなんだよ
例えばカウンターを食らってボールホルダーに間に合わないと思うと、後追いで走る相手選手より後ろをチンタラ走ったりする
後ろが粘ってくれるかもしてないのにさ
こんな状況なのに他のチームと比べても、うちは我武者羅にとかアグレッシブとかがない
それなのに攻守切り替えは遅いし、対人が弱すぎて切り込まれると後手後手になる
霜田監督がいくら戦術を落とし込んでも、この根本が変わらないと、やっぱ落ちると思うわ