382854☆栗鼠 2021/11/10 13:58 (iPhone ios14.8)
今の結果を佐野さん、霜田さんに責任取らせるの酷だよ。
前社長の森が西脇の言いなりに動いていたこと、その西脇を辞めさせることが出来なかったこと。
これが今の結果を招いている。
ただ西脇以前からだが、クラブとしてユースからトップチームの強化方針が定まっていなかったことが、現在のユース路線が成功しない原因だと思う。
J1に居る時もトップチームは4-4-2の堅守ベースのサッカーを実施。
ユースはポゼッションを高め、細く回すパスサッカーを実施。
そのユース出身が今のレギュラーメンバー。
これでは、うまく行く訳も無いし、チームとして何の強化にもならないでしょう。
ユースはプレミアリーグで戦うということも重要だが、トップチームのサッカーで活躍出来る選手を育成する場でもある。
ユースで勝つ事を考えたセレクションは止めて、トップチームで活躍出来る選手を選ぶ場にして欲しい。
大宮のユース出身は身体が細く、国内でもまともに戦えない。
そんな選手が代表になり海外で活躍出来るわけがない。
クラブは目指すサッカーを明確にし、ユースからトップまで全て同じ考えのもと戦うべき。
そして、クラブOB路線は止め外部路線(海外も含む)に移行するべき。
このクラブは何の実績を残していないのだから。
長文失礼致しました。