395332☆ああ 2021/12/13 20:06 (iPhone ios15.1.1)
正確には
山越も西村も小野も成長してるとプレー見てて思う
ただ、申し訳ないが、彼らはj1クラブとj2上位陣の同世代のスタメン出てる選手と比べると圧倒的な差がある。
ただ、それは大卒組だけじゃなくチームの殆どの選手がそう。
正確には河田、馬渡以外はほぼ全員。
ゴール数とかの数字じゃなくてプレーの質やメンタルもそう。
それがここ数ヶ月みんなが言ってるとこかと思う。
ただ、そのような事を指摘するとすぐアカデミーアンチでただの、サポのくせに何様選手に失礼だの、
監督が悪い選手は戦ってるだの、
未だに現実を受け止めきれず、すぐ擁護したがる人が一定数いる。
昨日の昼の大山擁護してる人なんかまさにそうだった。
もう一度よく考えてほしい。
霜田監督、佐野社長
半年うちにきて助けてくれた南
揃って、「来年はj1昇格を狙う」「うちには膿や悪い伝統の甘さが少なからずある」
現場もフロントも表面上かもしれないが少なからず甘さを消して、昇格を狙うと言ってくれた。
だから、サポも一体となってできれば甘さをかき消してほしい。
各々お気に入りや想いのある選手がいるのは理解してる。ただいい加減そこだけに集中して少なからずどこか変えた方がいいんじゃないって言う意見を気に入らないからって感情論を根拠に否定するのは卒業しよう