445661☆ああ 2022/04/06 12:37 (iPhone ios15.4.1)
男性
>>445622
私は大宮アルディージャの社風に原因があるのだと考えています。
社長はNTTからの出向で腰掛け人事。クラブに愛着もなければノウハウもない。
ですので、社員からの言いなりで経営をして2年経ったら社長は交代、次の方へ。
社長の任期は2年ですから組織も長期的な戦略を持つことが難しいのです。
社員も社長が2年周期で代わるので、2ヶ年での戦略しか立てにくいんだろうな、って私は考えています。
長期政権も問題あるのでしょうけど、責任感のない短期政権も社長によっては無駄に実績を求めようとしたりするから、良いことも少ないでしょうね。
フロント改革をしないとウチのクラブは本当に消滅してしまいますよ。
参考ですけど、横浜ベイスターズの変遷をYouTubeで検索してご覧いただけると、プロスポーツの経営の明暗が垣間見ることができると思います。
横浜ベイスターズはTBS経営からDeNA経営に代わってチームが蘇ったんです。