461549☆ああ 2022/04/26 10:32 (MAR-LX2J)
>>461525
でも461524さんの意見も一理あると思う。
確かに神奈川県や大阪府には複数クラブあるけど、どちらも日本で2位3位の規模の府県だし。
横浜市と川崎市はそれぞれがさいたま市を超える規模の政令指定都市。
湘南は平塚市だけでは支えきれなくなって湘南地区全域をフランチャイズにした。
相模原はそんな神奈川県内で苦しんでいるし、更に隣には半東京都半神奈川県な町田がいる。
ガンバはオリ10だし、セレッソは元々名門ヤンマーが母体。何より後発のセレッソが大阪市と堺市という大きな市をフランチャイズにして、吹田市と周辺の市をフランチャイズにしているガンバと棲み分けをしている。
大宮は神奈川県や大阪府よりも規模で劣る埼玉県の、しかも県庁所在地とはいえ1都市でしかないさいたま市を、しかもオリ10の浦和と分け合っている訳で。しかも後発。
群馬県や新潟県の期待や関心を一身に集める群馬や新潟とはやはり違いはあると思う。
とは言え、言っても仕方の無い事で、その条件下で頑張るしかないのだけど。