543383☆、、 2022/08/29 11:27 (iOS15.6.1)
落ちて成功した例って近年でいえば大分(また落ちたけど)と今年の熊本(今のとこ)くらい?じゃないかな。
ご覧の様にうちをはじめ、千葉、ヴェルディ、甲府はもうとっくにJ2の沼から抜け出せなくなってきてて成長どころか下降一途。これで落ちたら本当に終わるんだろうなって思うよ。
本当どうしてこうなったんだろうな笑
まぁまず選手の編成がいかれてるよな。新里、田代とかのベテラン入れるより確実に山越で良かったし南、上田残さないで笠原で良かった。サイドバックも茂木よりは大輔の方がマシだし何より翁長と馬渡は慰留させないとダメだったね。
いや、さすがにプロの所業とは思えない本当に。素人目からしても失点は増えるだろうなぁって思ったし。何より外国人取らないのは意味が分からない。予算減ったんだろうけどそれこそ新里、田代なんかは山越よりは給料高いだろ、わからんけど。
下手よなぁお金の使い方が。あの謎のメンタルトレーナーも何してるか一切分からんし。
あとたまにアカデミー出身を主体に、っていう話題も上がってるけど俺は賛成なんだよね。
っていうか多分あれ古参は賛成で、最近の人は反対って感じで別れるんじゃないかなって思うんだよな。
一応俺はサポ歴でいえばもう20年くらいになるんだが、慎を始め大輔大山なんかは大宮愛に溢れてて、プレーを観てて嬉しいんだよね。気持ちが入るというか。
最近の大山の事について擁護する訳じゃないけどさ、試合に出れてなくてもきっとこのチームを変えたいって思ってるのはアカデミー出身者だと思うし何より基盤としてはやっぱり大事よね、給料は安いだろうから。なんか多分新規の方は大山とかカンジとかのアカデミー出身者が甘い空気を作ってるって思ってるかもしれないけど、きっとそうじゃないと思うんだよね。
今の俺の職場もそうだけど、俺が頑張ろう!って思って周りを掻き立てる言い方動き方してもどうしても無理な人って無理だし笑笑
なんかまとまらない長文駄文ごめんって感じだけど目覚まして欲しいのさ、本当に