602949☆ああ 2023/03/03 09:17 (iOS16.3.1)
前にガンバ大阪が「あ〜」ではなく「うー」と言う声で選手を奮起させてほしいとお願いしてましたね。
日本人は無意識に「あ〜」と言ってしまうかもしれないので、せめてため息の後は拍手で選手を奮起させられるとスタジアムの雰囲気ももっと良くなるかもしれませんね。

【ため息のプレッシャー】

応援に熱が入ると、うまくいかなかった時に『あ〜』とため息混じりの声は漏れてしまうものだが、この声が、選手の集中力を切らしてしまう例は、他のスポーツでもある。
日刊スポーツによると、元テニス選手のクルム伊達さんも2013年、試合中に観客から漏れるため息に不満を露わにしたことがある。
「ポジティブなものではない。エネルギーを周りに吸い取られる」と、試合後の会見で正直な思いを語った。
また、同じ元テニス選手の松岡修造さんも、コート上で観客に「ため息はやめましょう」とため息禁止令を出したことがある。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る