872540☆ああ 2024/08/18 13:56 (iOS17.5)
戦術ないおじさんだけど、昨日の試合は各ポジションでやることが明確になっていた。特に守備面。間延びしてしまう場面がほとんどなかった。
こうなった原因は和田拓也。戦術理解度、コミュニケーション能力、キャプテンシーを兼ね備えていることはプレーを見て、コメントを読めば一目瞭然。しかも試合の中で、戦い方を変えていける強さもある。
ただ、チームが上手く行ってても長澤さんの戦術ではないことだけは理解しておかなければいけない。選手達が主体的に動き、連携し、監督が情熱で動かすという今の在り方は素敵だと思う。
理想は、監督の戦術を選手が理解し、主体的に動いた後に、監督が修正し、価値付けていくことだと思う。今のレオザフットボールがまさにその形。因みに森保さんもW杯後にそこを1番反省してた。
要するに、現状は凄く良いチームだけど、J1で戦っていくことを見据えると、選手が変わっても勝てるようなチームにしていかなきゃいけない。和田を含め、その選手がいないと崩れてしまうようなチームを使ってはいけない。