89561☆拍手もブーイングも考え方しだい 2016/06/27 15:39 (SO-05F)
ブーイングが多くなった原因を考えてみた
以前のコルリは、負けや引き分けで選手が挨拶に来た際、アルディージャコールで選手を鼓舞することが多かった。
現在のコルリは、負けや引き分けで選手が挨拶に来た際、黙り込んでいることが多い。

最初にアルディージャコールが始まれば、多くのサポーターはコールするし、誰かがブーイングを始めれば、つられてブーイングする人が多くなる。

だとすれば、オレンジャーが暗にブーイングを煽っているのか。
もしくは、オレンジャーには仕切る能力がないのであろうか。

どちらがいいのかは分からないが、先日の川崎戦、アルディージャコールをしていれば、皆熱くなりすぎず、ペットボトルの投げ込みが防げたのかもしれない。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る