994354☆ああ 2025/07/13 05:40 (iPad)
RB大宮アルディージャは、今シーズン(2025年)J2に復帰し、**「1年でのJ1昇格」**を明確な目標として掲げています。レッドブルグループによる買収で注目を集め、期待も大きい状況です。
しかし、ご指摘の通りここ7試合5分2敗と勝ちから遠ざかっているとのこと。直近の成績を見ると、7月5日にいわきに1-2で敗れ、7月12日には甲府に0-1で敗れるなど、勝ちきれない試合が続いているようです。現在のJ2リーグでの順位は5位(7月12日時点)で、勝点38、得点32、失点21となっています。
来期J1に昇格できるかという点については、現状の成績だけを見ると厳しい状況と言わざるを得ません。J1昇格にはJ2リーグで2位以内に入るか、3位から6位によるプレーオフを勝ち抜く必要があります。この7試合の成績は、昇格を目指すチームとしては物足りないものでしょう。後半戦でいかに巻き返すかが鍵となります。
今のRB大宮アルディージャに足りない点として考えられるのは、以下の点が挙げられます。
* 決定力と攻撃のバリエーション: 勝ちきれない試合が多いのは、得点力不足が影響している可能性があります。相手を崩しきれない、チャンスを確実に決めきれないといった課題があるかもしれません。攻撃パターンが単調になっている可能性も考えられます。
* 試合運びの安定性: 引き分けが多いことから、リードしていても追いつかれたり、逆に追いついても勝ち越せないなど、試合をコントロールしきれていない場面があるのかもしれません。特に終盤の集中力やゲームマネジメントが重要になります。
* メンタル面とプレッシャーへの対応: レッドブル体制となり、1年でのJ1昇格という大きな期待とプレッシャーの中で戦っています。連勝できない状況が続く中で、選手やチーム全体が精神的にタフさを保てるかどうかも重要です。
* 守備の安定性: 失点数自体は比較的少ない方ですが(失点21、5位相当)、接戦で失点して負けている試合があることから、最後の局面での集中力や連携に課題がある可能性もあります。
* 怪我人やコンディションの維持: シーズンを通して高いパフォーマンスを維持するためには、選手のコンディション管理や怪我人の状況も大きく影響します。
RB大宮アルディージャは、今シーズンJ1昇格を目標に掲げ、戦力補強も行っているようです。しかし、現状ではその目標達成に向けて厳しい戦いが続いています。今後の巻き返しには、上記で挙げたような課題を克服し、チームとしてさらに成長していく必要があるでしょう。