過去ログ倉庫
103907☆ああ 2017/03/06 12:29 (iPhone ios10.2.1)
攻撃の形は出来てる、守備もブロックラインしいて前からカバーしてる、でもシュートチャンスを潰しすぎでしょうかね
他サポだし知ってるの大前とアーリアだけだけど
103906☆☆☆ああ 2017/03/06 12:28 (SO-01H)
結果出さないうちは、何言っても惨めにしか聞こえない。
103905☆ああ 2017/03/06 12:20 (iPhone ios10.2.1)
正直悲観するようなサッカーじゃないと思うよ
103904☆なお 2017/03/06 12:18 (SO-03G)
男性
この2試合では大屋を外す理由は見つからないな。
103903☆ああ 2017/03/06 12:17 (iPhone ios10.2.1)
去年のルヴァンカップとかは控えが強くて段々とチームの調子が上がっていった感じです
今年も控えがガツガツアピールして調子を上げていって欲しい、岩上&慎太郎にチャンスを!
103902☆ああ 2017/03/06 11:55 (iPhone ios10.2.1)
磐田戦
・・・大前・ムルジャ・
マテウス・アーリア・横谷・江坂
・・河面・河本・菊池・奥井
・・・・・・順大・・・・・
103901☆ああ 2017/03/06 11:43 (iPhone ios10.2.1)
慎太郎もネイツも好きな選手だけど、2人共得点という結果は長い間出していないのは事実。点を決めれば賞賛され、点が取れないなら批判を受けても当たり前だと思います。
それがプロですし、慎太郎もネイツも今までたくさんのサポーターから期待と応援をされいたはず。
強い鹿島や浦和、ガンバ等の強豪ほど選手に向けての賞賛とブーイングのメリハリはあるんじゃないですかね。
103900☆あん 2017/03/06 10:35 (iPhone ios10.2.1)
批判覚悟で書きます。
大宮は生え抜きや新卒、移籍してきた選手が伸び悩むのはクラブの指導にも問題あるかもしれないがサポーターの厳しい目やスタジアムの雰囲気が選手やクラブにも影響してるのではないか。
やはり隣は熱いサポート、厳しい目
メリハリあるスタジアムの雰囲気が
選手のモチベにも影響があるのではないか?
サポーターに認められたいという気持ちが選手の気持ちを鼓舞させ向上心に火をつけるのでは。うちと同じJ1や海外で使われなくなった選手 J2から主力を引き抜いてはいるが在籍年数と共に成長し結果をだしている。
うちは移籍してきた1〜2年は今までのクラブで培った技術で良いプレーを見せてくれるが
年々大宮体質に変わってくる。それに気づきまずいと気づく選手は移籍していく。
サポーターに認められたいという気持ちが選手を強くする一因ではないかと…それにはサポーターも選手に認められる応援をして
スタジアムの雰囲気をつくる努力をしないといけないのでは。大宮はこれがいいのだ!と言われればどうにもならないけど。
103899☆あい 2017/03/06 09:36 (iPhone ios10.2.1)
慎太郎と播戸はベンチ外でしょうね。
J1では無理そう。
103898☆かなつ◆VQKJgiezS6 2017/03/06 09:10 (iPhone ios10.1.1)
慎太郎は開幕戦のイメージが悪すぎた
103897☆うい 2017/03/06 08:55 (iPhone ios10.2.1)
勝利{emj_ip_0794}
無敵大宮か〜ら〜のぉ〜{emj_ip_0794}
寝ても大宮を歌いてぇ〜んだよ〜{emj_ip_0794}
頼むよ〜〜{emj_ip_0794}{emj_ip_0137}*♂
103896☆大宮アルディージャ 2017/03/06 08:46 (iPhone ios10.2)
男性 12歳
慎太郎ベンチ外だよ、どんなにアピールしてもnackで活躍するイメージがわかない
103895☆あー 2017/03/06 08:32 (iPhone ios10.2)
昨日の練習試合
チームは6ー0の大勝。慎太郎5得点の大爆発というのは嬉しいですね。
この結果をリーグ戦にどう組み込んでいくのか楽しみですね。
103894☆Rugger◆FkTOpMmPNw 2017/03/06 06:55 (F07F)
男性
エルゴラッソのマッチレポートを読んだが、FC東京側からのマッチレポートだけに、大宮の特筆する記事は無し。
各選手の採点寸評は、 5.5点がほとんど。つまり、突出した動きをした選手がいなかったって事なんだろうな。平均からの脱出が課題なのかな?
次戦に期待したい。ワンパターンで申し訳無いが…。
103893☆AoHaru 2017/03/06 06:11 (iPhone ios10.2)
男性
今、アルディージャ、
初戦、2戦目の前半からは可能性を。
セットプレーから同じように失点する愚かさを。
先制された試合をひっくり返せないひ弱さを。
新戦力で未だ結果を残せない迷いを。
勝ち点ゼロという現実を。
どんな時でも勝ってほしいとこころから願うサポーターを。
↩TOPに戻る