過去ログ倉庫
115654☆We are orenge!We are omiya☆彡 2017/05/04 04:04 (Chrome)
男性
チームワークを!
キープ力のある選手がにいなければ、
渋谷さんの目指すポゼッションサッカーは破綻している。
今のメンバーで昨年と同じサッカーは出来ない!
チームワークで相手を崩し、凌駕していくための
オーガナイズでは?
攻撃の連携もなければ、仲間のサポートも無い。
ワンツーすらできない・・・
プロとして全力で走るのは当たり前だが、
戦略でゴールを決めない限りは明るい未来は無い。
シンプルイズベスト!
守備からのカウンター!
ロングフィードで相手陣内に侵入し
バイタルでワンツー!ミドルシュート!
とにかくBOX侵入率を上げなければ
得点は奪えない!!!
最高のチームワークで選手達の勝利の笑顔が見たい!
115653☆ああ 2017/05/04 03:58 (SCL23)
ムルペチュ一億五千万+大前君八千万=二億三千万
怪我などもあったにしても、現状でこの状態。普通の会社なら大変なことだよ、責任取ってクビだよ。結局、ここに全てが集約されているのじゃないか。けじめつけないとね。前に進めないよね。松本くんは本当に進退考えないと。
115652☆おやじ 2017/05/04 03:41 (none)
男性
スペースと間合いの感覚が狂ってる
そこが狂ってるので、当然、プレー選択も、
事前の動き、スペース間合い考えたポジション取りも悪い。
考えた、ってより無意識的にやるもんなんだが、変なクセが付いてて
アタマで矯正して動き出しが遅い感じ。
はっきり言えば、たとえば、しんたろうなんかは、もう既に修復不可能だと言っても良い。
家長サッカーの犠牲者だが、自分の責任でもある。
その感覚のにぶさが、失点の多さにも関係してると思う。
得点取れなければ、徹底的に無失点に賭けるのは、プロとして当然だと思う。
腹を決めるべきだ。
ただ、基本は、すべては、激しく早い能動的な守備の先読みにかかっている。
0-0なら良しとすべきだ。
そのくらいの段階で、そう開き直れたから裏和にでさえ勝てた、と言うことだと思う。
0-0で耐える覚悟こそがこの先ずっと必要、ってこと。
115651☆ああ 2017/05/04 03:40 (LGS02)
おやじさん
いつもながら勉強になります。
家長か今川崎で出れてないのは怪我のためですが。
家長仕様のサッカーに特化してJ2優勝と去年の成績を得た大宮ですが、家長が劇薬であったことは確かです。
115650☆ああ 2017/05/04 03:38 (305SH)
男性
ダービーの時のスタメンが浦和以外の相手に対してもベストメンバーなのか?という疑問はあるけど、あのメンバーに期待するしかない。監督も腹を決めたんじゃないかな。とにかく札幌戦に全てをかけよう{emj_ip_0792}
115649☆おやじ 2017/05/04 03:08 (none)
男性
すなわち、
家長サッカーにそまっていない、瀬川とバラダが活躍できてる、
江坂も1年やらない方が良かった可能性さえ、ある。あまりそまってはいないが
精神的には悪い影響もありそうだ。
バラダに関しては、俺はそれほどじゃないが、柏ファンの間には、とうぜん、
回りが悪いので、必要以上に悪く見える、って意見はとうぜんあるとは思う。
まあ、セリエの下位チームとかだったらじゅうぶんやれるよ。バラダは。
瀬川はなかなか良いが、あまりにも大宮基準が悪すぎるようにも見える。
江坂瀬川バラダをセットで使うのは、必須だろう。
カナザワだけが頼りだ。それを支える存在として。
まあ、裏和戦のようにやるしか方法論は無いよ。
多少、苦戦しても、そっちでガマンすべき。ヘタにいじる余裕も能力も無いと見た。
はざまでどつぼにはまったのが大前、カラダの調子も良く無いのかもしれない。
調整法が大宮と合わなかったのかもしれない。
同じ値段では売れるとは思う。買うとこはいくらでもあるよ。
ただ、さすがに俺にも、これはわからない。代わりに誰入れるのか?
マテウスじゃぜんぜん無理。家長はじり貧もいいとこ。
ルヴァンで若手を育てればいいんだが、とにかく、変なクセ、家長サッカーがそれをじゃましてる。
115648☆ああ 2017/05/04 02:59 (P01G)
男性
選手は疲れてるな…
まあ、あれだけ攻守に奮闘してたら中2日の連戦は辛い。
(´;ω;`){emj_d_0162}{emj_d_0162}
115647☆おやじ 2017/05/04 02:58 (none)
男性
アバウトにサイド裏を狙うパス
ここまで露骨に前からプレス掛けられるのは、変なクセを見破られてるから。
打開策としては、アバウトにサイド裏を長いレンジで狙ってくしか無い。
もしくは、もちょっと先読みして、敵との間合いを取ったフリーの位置へフリーの位置へ
ポジション取って行くこと。
判断は遅いし悪いし、スペース感覚も間合いの感覚も悪く、
変なクサビ、危険なばかりのクサビをえんえんと入れてる。
クサビってより、変な危険なつなぎ、と言った方が良いか。
チーム自体に変なクセが付いてる。
もともとは、大山なんか、カラダもスタミナもあるし、素質はすごいありそうなのに、
変なクセ付いてて、残念だ。
確かに成立してるけど、家長サッカー、今年はマジ、通用しなかったと俺は思うよ。
Jもけっこう、微妙に進化してる。特に今年は、ちんたらサッカー滅亡の年、ってとこだろ。
115646☆ああ 2017/05/04 02:53 (P01G)
今日の試合観ていてイライラする試合でした。みんな疲れてて、気迫が感じられない。{emj_d_1035}{emj_d_0156}{emj_d_0156}
115645☆ああ 2017/05/04 02:50 (P01G)
決定力がなさすぎるし、S谷H樹監督は何をしたくて選手起用しているかまったく見えない{emj_d_1076}
今日は勝たなければいけなかった{emj_d_0144}
115644☆おやじ 2017/05/04 02:47 (none)
男性
家長症候群?
パスをつなぐって意味だと、
スペースのある方に流れてく、つないでく、ってのが基本だけど、
なんかそうじゃ無い変なクセがあるように感じた。
かなり低い位置から、敵複数との間合いが非常に近い変な位置で
クサビ?のパスを入れてるみたいな?
クサビのパスとは、ある程度、敵陣深くで敵の隙が無い場合、
もしくは低い位置なら、確実に、また楽にはたいて敵をずらしながらリズムを作れる場合
やるもんであって、
推測するに、
低い位置から人数掛けて、小さな展開で持ちあがるようなことをえんえんやってたような
クセがあるように、感じられる。
結果として、意味の無い展開のために、意味の無い低い位置でのクサビのパス??
を入れてしまい、キープするだけで精一杯、敵をそれわかってて、プレス掛けて来てる
感がある。
家長は、川崎でもいっさいゲームに出れて無い。
とうぜんだと思う。
115643☆つちや 2017/05/04 02:26 (iPhone ios10.3.1)
浮き沈み激しいチームに疲れた。
毎年素晴らしい結果でなくても、安定しているチームにちょっと憧れる。
隣にビッグチームがあるせいなのかなぁ。
115642☆ああ 2017/05/04 02:02 (LGS02)
大前はまだ時間がかかるにしても、横谷繁どうしちゃったのかなあ。彼が去年のようにやれてれば、2失点はしてないし、大前にもっとボールを供給出来てた気がする。
115641☆つちや 2017/05/04 01:41 (iPhone ios10.3.1)
マテちゃんがいたらなぁ。
115640☆ああ 2017/05/04 01:41 (SO-01H)
絶対にJ1残りたい!
↩TOPに戻る