過去ログ倉庫
115783☆くるみ 2017/05/05 08:31 (SonySO-04E)
女性
ダービーという夢からさめたら選手も監督もあっという間にカボチャ、いや失礼、いつもの大宮に戻ってしまいましたね。
サポーターも夢をみている時間は一瞬でした。 つまらない。
強い気持ちで、100%の力で、90分戦えば浦和にも勝てると証明したのです。
サッカー選手でいる時間は人生のほんのひとときです。
輝かしいものにするために誇りを持って力いっぱい過ごしてほしい。
サポーターも人生のひとかけをかけて応援しています。
だから、がんばれ!
115782☆ああ 2017/05/05 08:15 (P01G)
日本のマスコミ現状
スポーツの世界では何かとスターを作りたがるという悪い病気を持っている。
良い時はチヤホヤして持ち上げておきながら、ダメになると『○○の時代は終わった。』と一気に叩き落とす。
115781☆ああ 2017/05/05 08:10 (P01G)
今の大宮の選手にアドバイスを送るとしたらこれだけ。1日1日勝負しないと痛い目あうぞってね。今の若い選手は本当にいいもの持ってるし、期待もしてる。だからこそ、今やらないとダメ。いくら若いって言っても、ピッチに出たら歳は関係ない。現状に満足しないでもっともっと頑張って欲しいし、真剣にやって欲しい。せっかくいいもの持ってるんだから、ここは勘違いしちゃダメだよ。大宮アルディージャの若い選手らには言ってきた。ベテランがいなくなって俺たちの時代が来るなんて思ってたら甘いぞってね。実際、そんな甘い考えでやってた何人かは本当に痛い目にあってる。でもそれはしょうがない、1日1日をまじめに勝負してこなかったツケが回ってきたんだから。
115780☆マラドーナ監督 2017/05/05 08:04 (iPhone ios10.3.1)
男性 46歳
リーグ戦楽しみです。
リーグ戦レギュラー陣はかなりメンタルがよくなってきました。
カップ戦は諦めムードのメンタルの弱い選手が多いですね。
結局Jリーグはメンタルの強いチームが強いので精神論にはなってしまうと思いますが世界では当たり前です。
一生懸命に応援している、大宮のオレンジャーの皆さんは俺は大好きです。
俺は大宮に住んでなくても応援に行ってますが大宮に自転車で応援に来ている人たちをみて羨ましいです。
地元に一生懸命に応援できるチームがJ1なんて最高です。
まずは勝てっも負けても大宮ですがレギュラーチームのメンタルをさげるような事はやめましょう!
やる気が9割ですが作戦も重要なので鹿島を見習い頑張ってください。
渋谷監督前半戦で勝ち点24が目標です、頼みますね。
115779☆大宮鹿 2017/05/05 07:52 (iPhone ios9.2.1)
2017/05/04 18:26のああさん
こちらこそ応援ありがとうございます!前回の対戦では鹿島がたまたま勝ちましたが、かなり苦しめられましたし、昨年に至っては歯が立ちませんでしたから、アルディージャは今の順位にいるようなチームではありません!鹿島サポではありますが、生まれた大宮の街が大好きですし、伝統あるNACも大好きなスタジアムなので、次回も来年以降もずっと対戦を楽しみにしています!江坂選手などに代表されるように、人柄が素晴らしく大人のチームであるアルディージャ。気迫で頑張れ!
115778☆ああ 2017/05/05 07:45 (P01G)
ファン、サポーターをフーリガンと一緒にしないでくれ。私たちファン、サポーターはスタジアムでモノ投げたりバスを邪魔したり人のサッカー観戦を邪魔したりしないもの。ただでさえ最近、サッカーファン、サポーターと堂々と言えなくなりつつあるってのに。そこは一緒にしないでくれ。頼むから。
(∋_∈){emj_d_0162}{emj_d_0162}{emj_d_0162}{emj_d_0162}
115777☆ああ 2017/05/05 07:36 (P01G)
男性 50歳
悲しいかな(´;ω;`)
最近、変な意味でJリーグが注目と言う、あってはいけないことが続いいる。これだからサッカーはとかサッカーファンはとか思われるのは嫌だし、もう勘弁して欲しい。身体と気持ちがぶっかり合う競技だから、逆に相手を思いやるとかリスペクトすることが必要なのではないのか。
毎試合開始前に流れるフェアプレーのイエローフラッグの映像の意義を考えてみては如何か。そしてこの掲示板でもその気持ちを大切を表現すればより良くなるし、ネット以外の場はもっと良くなると思う。
(^0_0^)
115776☆ああ 2017/05/05 07:14 (iPhone ios10.3.1)
ぶざまでも勝つしかない。勝たないと何も変わらない、というより悪くなる。
115775☆Rugger◆4S1Ttn1X06 2017/05/05 06:46 (SH-04H)
男性
折角、浦和戦で晴れた霧が又覆い被さって来ないように、札幌戦は重要になってくる。
今朝発売のエルゴラッソも、その辺を述べている。……『今節はアウェイといえど結果だけが求められる。』……勝てって事だよ!片村記者、愛あるムチだなぁ。
ルウ゛ァンカップを行ってからの試合というのは札幌も同じ。違うのは、大宮は「挑戦者」でなくてはいけないという事!浦和相手に勝ったとは言え、最下位、ドベ(名古屋弁)なんだからね、大宮は。
選手達よ、前へ出ろ!球も、自分の身体も!
115774☆アッキー 2017/05/05 05:32 (P01F)
上は団子だ
今こそ残留力
115773☆おやじ 2017/05/05 04:49 (none)
男性
都倉の弱点
都倉はアタマはあるが、スピードが無い。反転力もたいして無いだろう。
まあ、アタマと先読みのが結局、速いんだが。
だが、先読みして、こっちが動いてスカっても、
都倉の反転は弱いので、第2のマーカーで対処できる可能性は高い。
そこをチームとして、意識して攻撃的な守備をやっても良いと思う。
その辺は、任せるよ。
多少、趣味も必要だ。オトコは度胸だ。オンナも度胸だけど。
まあ、もさもさはしてるよな。ただ、先読みはちょー速いわな。
もさもさ先読んで動いてるので、実はすごく速い。
後手踏んだらアウトぽい。少し混乱させるくらいの度胸が必要かもしれない。
とうぜんお引きはスピードタイプだろうから、こっちの攻撃時は、どっちが前出てるか、注意が必要だ。サイドで崩してマーカーずれてミスマッチで都倉が決める、と。
待ち受け堅守&速攻がやはり大局的には正解だと思う。他にできないし。それもいいかも。
115772☆おやじ 2017/05/05 04:37 (none)
男性
ガマンは絶対必要
札幌に勝ち点3取らせないことが、かなり重要になる。
絶対勝つんだ、で無謀攻撃しかけて追加点追加点勝ち点3取れば、敵はかなり楽になる。
こっちの負け、決定に近い。
最悪勝ち点1なら、最後の最後までもつれるだろう。
都倉についても、ヘッドを怖れすぎるのは、だめだ。
ほとんどの場合、ちびっこマーカーにミスマッチ競り合いになり、
それに勝って得点してる。
ちゃんと、こっちも肉体闘争型大型マーカーを付ければだいじょぶ。
弱点だますために、前でクロス上げさせないとか、浅いDFラインとか
バランス崩し過ぎると、それが回りまわって無理重なって敗北につながる。
背が高いのは、錯覚。アタマがいいんだ。
勢い付けて、ちびっこマーカーのミスマッチと競り合って得点してんだ。
逆に言うと、ここまでわかってて競り負け得点されるなら、DF,GKやめな。
代わり入れるから。
GKについても、こっちが上に弱いのわかって狙って来るから。
かっこ付けた飛び方とかはする必要無いからね。
落ち着いて、弱い上方を確実にはじけ。
バランス崩したふりとかゆるさねーからな。確実に上を狙って来る。
こっちの弱点は完全にばれてるから。
115771☆おやじ 2017/05/05 04:27 (none)
男性
都倉
ごめん、小野はカップ戦&サブ最後用で攻撃主戦は都倉だわ。
これは、身長高いのにだまされてはいけない。
ゴール前での、微妙な間合い取り、スペース感覚がとても良い。
ゴール前まで侵入したら、こっちのCDFの感覚鋭い方、山越になんのかな?良く知らないけど、
それにマンマーク、スペース間合い駆け引きやらせる。
他の選手とスペースは、他選手でやらせる。
もちろん山越とは限らないけど、できれば山越だ。
河本だと出し抜かれる可能性は高い。
色々見たら、やはりヘッドは強い。が、それの原因は身長とか身のこなしでは無く、
スペースと間合いの感覚、先読みだ。アタマの良い選手。
いっそ、最初から3CDFでひとり余らせて、都倉のマークに付く、って手もある。
中距離シュートは受け渡しで、前の3人がスペースつぶしマークに付くべきだけどね。
都倉のマーカーは、たぶんこっちの若手CDFになるんだろうが、成功すればかなり自信にも成長にもなる。
こっちの外人切って、都倉獲得しても良いだろう。
30歳2500万円だが、既に高騰してるだろうが、こいつは、スピードとかパワーに依存してるわけで無く、アタマ、頭脳で点取ってるので、年食ってもけっこうイケると思う。
まあ、放出はしないだろうけど、来季はリーグは違うだろうから。
どっちかは必ず落ちる。
115770☆おやじ 2017/05/05 04:06 (none)
男性
守備のイレギュラー性
守備のイレギュラー性をたまに、入れてみても面白い。
たとえば、時間帯によって、小野にマンマーク付けてみるとか、
他の選手でも、その時間のキー選手にマンマーク付けちゃう、とかだ。
イレギュラーでやること自体がスカだとしても、敵手には制限になる。
前の選手、カナザワとかバラダとかが自分の判断でやることになる。
まあ、かなり守備的だが、守備をルーチンばかりで無く、多少、趣味性を入れても
俺は逆に面白いと思う。
敵手の戦術が不安定になってくる。
そんな高いレベルじゃ無いし、敵は別にメッシとかじゃ無いから。
115769☆おやじ 2017/05/05 03:56 (none)
男性
小野対策
基本、小野ってのは、はたき屋であって、結局、
流動的に回りが侵入してくる機動でゆさぶって出来た小さいスペースを生かす、
こっちの隙がでかいとホンニンも生かしちゃう、
マークとスペースつぶしがちゃんとできてるならどーってことは無い。
時間的余裕があったら、小野は、挟み込んでやれば良い。
がそれをかいくぐるはたきも上手だから、高速侵入してくる他のちびっこ選手も注意しなければならない。
上手いけれど、家長とは違う。
流動的にスペースを使うのが上手なのであって、下がって待ち受けるのには、案外弱い。
家長の場合は、こっちが下がっちゃだめだ。前方プレスだよ。最初の組み立てのところで。
家長マーク。バラダが家長つぶしやっても良い。つぶしながらゲームメークやるよ。
家長との対戦が楽しみだ。これはウソ。ほんとはバラダは中村ってんだっけ?敵手の猫背のゲームメーカーつぶしながらゲームメークするわけ。
小野はもう年だから、受け渡しマークで良い。
コンセプトはいっしょ。敵のふんづまり化。
危険を覚悟する根性は必要。下がれないなら、跳ね返せないなら、GKとCDFは外人入れるよ。
それじゃ失点するから浅いDFラインとか、ありえない。
浅いラインは、そういう弱点をカバーするもんじゃ、そもそも無いんだ。
↩TOPに戻る