過去ログ倉庫
130507☆ああ 2017/10/02 08:18 (Chrome)
サポーターゾーンは席取り禁止のはずなのにみんなやってる
詰めて座らない人も大勢いる
花見や運動会と勘違いしているサポーターばかりだから
選手や監督の批判する資格ないね
130506☆Rugger◆4S1Ttn1X06 2017/10/02 07:02 (SH-04H)
男性
今朝発売のエルゴラッソ、清水戦のマッチレポートが載っている。
タイトルは、『険しき残留への道。 価値の異なる『1』』となっている。
使われている写真は、江坂のシュートを阻止した鎌田(清水)の場面。……本当、今思い出してもタメ息が出てくる。あれが入っていればなぁ、というタラレバを言っても仕方無いのは分かる。だけどもなぁ……。
個人評価は、 6 が 加藤、河本、横谷。これが最高評価。ドローだけに、突出した選手はいなければ、著しく悪い選手もいない。
コラムでは、『……チームとしての形を持って攻撃することは否定されるべきではなく、むしろポジティブ。問題点はそこからの発展性にある。……』と書かれている。
後6試合の時点で、こんな事書かれても何だかなぁって感じだけど、がむしゃらに点を取りに行けって事だろ?
パスをこねくり回すよりも、前へ出なきゃ話にならない。
後6試合(天皇杯を除く)、一縷の望みは持ち続けるつもりだ。前も書いたけど。
まとまらないが、以上です。
130505☆ああ 2017/10/02 06:32 (iPad)
1階には座席が無いわけだから、オールスタンディングにするには、
オレンジャーやウルトラスやらの爆心地を2階中央に移動すればいいのだが。
オレンジャーは、かつて存在した他のサポーター集団との勢力争いの末に
ゼロ列中央を獲得したので、そこにしがみついてしまっている。
あの位置に固執し過ぎているのが原因。
そして、応援は俺等に従えよ。
の姿勢だから、反感を抱いている人も少なくない。
それと、浦和などと違って大宮にはサッカー文化が根付いていないというのも
根本にあるし、またそいういう人達が集まって来る。
浦和と同じくなるのは土台無理だし。
応援は下手くそだけど、いつもJ1にいる不思議なクラブでいいんじゃないかな。
クラブは、タイトル獲得とかアジアに挑むとかの目標を持っていないんだから。
130504☆くるくる◆Q278UQ4AR6 2017/10/02 05:26 (P01E)
そーだねー
1階を全部応援席、2階は中央部分を除き着席観戦エリアにすればいい。
拡声器をもう1ブロックでも広がり煽れば大分違うと思うよ。
太鼓は2階中央の最前列でいい。
ほんの一工夫で盛り上がりも変わるはず、そこんとこは一考願いたい。
130503☆吉野町栗鼠 2017/10/02 05:05 (501SO)
ホットゾーンあると応援はそこだけやれば?って感じしますよ。いらないのではないかと思います。一度取り外してみてはいかがでしょうか?立って応援出来ない方はSA自由がおすすめです。一体感のある大宮サポーター見てみたいです。あと、アルディージャは手を叩いて応援するのがあまりないみたいな感じですのであると良いかもしれませんね。
130502☆吉野町栗鼠 2017/10/02 05:05 (501SO)
ホットゾーンあると応援はそこだけやれば?って感じしますよ。いらないのではないかと思います。一度取り外してみてはいかがでしょうか?立って応援出来ない方はSA自由がおすすめです。一体感のある大宮サポーター見てみたいです。あと、アルディージャは手を叩いて応援するのがあまりないみたいな感じですのであると良いかもしれませんね。
130501☆ああ 2017/10/02 03:59 (SHL22)
男性
2階のホットゾーンなんていらねぇ
130500☆。。 2017/10/02 02:07 (SC-02H)
マルセロって韓国ではトップ下で活躍してたんだよな。
だから
大前(慎太郎)
江坂、マルセロ、マテウス
茨田、カウエ
これがいいのでは?
130499☆トーマス 2017/10/02 00:42 (SHV32)
結果論、ジェイかパトリックを獲得したとしても
横パス、バックパスサッカーやってて結果は変わらなかったと思います。
走らない、連動した動きがなければ点は入りません。
130498☆そ! 2017/10/02 00:09 (KYF33)
ここで「ホットゾーンの範囲を変えて」とか「ゴール裏はオールスタンディングで声をだせ」とかの意見を見るが、ホットゾーンにこだわりすぎてないか?
聖地だかなんだか知らないが、ホットゾーンに居ることにステイタスを感じてそこで飛び跳ねることで自己満足する輩が多すぎる。入場順争いや醜いシート占拠が起きるのもこれが原因。
言わせてもらえばホットゾーンは今のメンツの半分でよく、空いた席に応援初心者や初めてアルディージャ戦を見に来た友達連れなんかを入れてあげて育ててあげる場所にするべき。 半分は両端や2階席、アウェイ側追加席にまわって現地を盛り上げてもらいたい。
応援がしょぼいと非難する前に、ホットゾーンの住人などという変なプライドを捨ててスタジアム狭しと広がって自分達で応援の輪を広げていこうと思わないのかね
清水戦の追加席は声を出していた彼の他に、自作のゼッケンフラッグを希望者に貸し出して、みんなで応援しましょうと声をかけていた女性も居た。
ワンパターンなチャントを無視して近くの順大のゴールキックに念を送る頼もしい人達も居た。
各地で頑張って応援を作ろうとしてる人達に、ホットゾーンの住人とやらは知らん顔。
それでいいのかな?
次のホームゲームでは「俺が大宮の応援を変えてやる」とホットゾーンを飛び出して各地で声を出し飛び跳ねてるサポが増えていることを期待します!
奇跡を起こそうよ!
↩TOPに戻る