過去ログ倉庫
147113☆かか22 2018/03/11 08:34 (iPhone ios11.2.1)
男性
笠原もセービングでは貢献をしていたが、GKへのバックパスを吹かせたどん蹴りで相手ボールにしている事が多い。
GKからもう少し丁寧に、ボールを繋げていればポゼッションも増してくるように思う。
147112☆熱くない週末 2018/03/11 08:33 (Nexus)
男性
これはピンチ
やはり素人目に見てもチームに覇気や進歩を感じないという意見が多いですね。
今のチームはうまく行かないときに選手が個々にイライラしているだけの状態が目につきます。
私は昨日の試合終了後に笠原がピッチを叩いて悔しがった気持ちだけが救いでした。
それは他のたくさんの方々も同じではないかと思います。
菊地、三門にはもっと笠原とコミュニケーションをとりながらチーム全体に檄を飛ばして欲しいです。
三人で大宮のドゥンガになって欲しい。
笠原みたいに外から来て、目に見えて闘ってる選手が何より正しいこと、実力も必死さもあるあのような選手が増えないとチームが変わらないことを我々サポーターのリアクションで伝えたいです。長く大宮でプレーして欲しいです。
コール、チャントだけでなく、素晴らしいプレーには個々からも大歓声と拍手で鼓舞を、あまりに悪いプレーが続くチームにはブーイングもしょうがありません。
メッセージは届けないと伝わりません。
ルールに倣ったコール、チャントだけじゃ我々も相変わらずです。
よくスタジアムで一人で、気持ちのない選手に大声で激を飛ばしたり、一転その同じ選手が良いプレーをすると大声で褒めてる方がいます。
私はそのようなサポーターがもっともっと必要だと思います。試合が終わってからのブーイングではもう遅いと思います。
朝起きてもモヤモヤしてたもので、長文失礼しました!
147111☆ゆりす 2018/03/11 08:31 (502SH)
昨日も見に行きました。3度目のナックでしたが、初めての負けで悲しかったです。でも段々チャントも覚えてきて声を出せるようになってきました。オレンジャー?のかたたちが「今回は勝たせてやれなかった」と言っていたのが印象に残ってます。
終始感じたのは、笠原の高パフォーマンスと気持ちの熱さでした。
前半はFW2人がもっと激しくプレスに行っていれば、違ったかなと素人ながら思いました。
就活でナックには行けなくなってしまうかもですが、
切り替えてONEでいきましょう!
147110☆ああ 2018/03/11 08:29 (iPhone ios11.2.6)
選手もたいして変わらず、ハイプレスショートカウンターが主流のこの時代に、大宮でポゼッション出来ると思う考えが理解できない
まず第一にボールを保持する???
保持できるんだったら落ちてないし、そのスタイルはJ1でことごとく破られる
J1で定着、上位狙えるチーム作りとは一体なんなんでしょうね
結局、渋谷さん伊藤さん石井さんみんな同じですか…
Jリーグでポゼッションやれてるのは風間くらいだし、風間でさえ1年で完成できない
去年の名古屋のプレーオフでは、自分たちのスタイルを捨てて、勝ちにこだわるという割り切りをした
石井さんにその技量はないし、もう少し大宮アルディージャというクラブの自己分析が必要だと思う
147109☆ああ 2018/03/11 08:02 (F07F)
これだけ選手を補強しながら、監督が徳島にポゼッションで負けることを想定するとは思わなかった。
昇格を目指しているチームとは思えない発言ですね。
その割りには守備重視の割りにはカウンターの精度も低い。
加えてカウンターを狙うなら、シモビッチを先発起用するのは疑問だし、攻撃も守りも中途半端な戦術に見えてしまう。
しっかりとビジョンが見える戦術をしてもらいたい。
147108☆ああ 2018/03/11 08:02 (iPhone ios11.2.6)
俺たちは、弱い!
147107☆ああ 2018/03/11 08:02 (iPhone ios11.2.6)
毎年、新加入選手はヤバイとこ来ちゃったなと思うんだろうね。
社長が変わろうが強化部長が変わろうが監督が変わろうがコーチが変わろうが選手が変わろうが何も変わらない。
変わったのは観客が減っただけ。
リーグ戦であんな入らないのは久々だったね。
徳島はいいチームでした。
監督がやりたいサッカーをしっかりやっている印象でした。
147106☆aaa 2018/03/11 08:01 (F-01J)
良いときの金沢はまさしく、徳島のようなプレースタイルだから、一週間で対策しとかないと、同じ目に合う可能性大だ
147105☆ああ 2018/03/11 07:56 (iPhone ios11.2.6)
開幕前のTMでJ3の群馬と試合したせいか、期待してしまった。来年は、格上とやって負けてから課題を見つけて開幕に臨んだ方がいいわ。
147104☆オレンジ100% 2018/03/11 07:38 (KYY23)
前半から〜あの7番いいなぁ!とお隣さんと話して観てました、そしてあのゴラッソ! 徳島にも天才はイタ、内田選手欲しいなぁ{emj_ip_0794}
147103☆あぁ 2018/03/11 07:21 (F-01H)
まぁ、選手・監督も
「気を引き締めてしっかり準備をしようと思います。引き続き応援よろしくお願いします」
みたいなこと言っとけば
「選手と監督を信じるしかねーだろ」
なんて書き込んでくれる優しいサポがネット上には何人かいるからね
実際の客足は正直だから確実に遠退いてるけど
147102☆ああ 2018/03/11 06:59 (iPhone ios11.2.5)
昨年の試合を観ているようでしたね。まさか進歩がないとは…。選手、監督、コーチが変わっても変われないのは何故?
選手が違えどやってる事が同じなのが不思議です。大前は江坂みたいに最終ライン付近まで下がって受けに行ってましたね。442に合う選手がいないのでは?
何よりも、味方の受けたファール、不可解な判定に誰も審判に確認に行かない事や、他の方も仰ってましたが、味方のビックプレー、ナイスプレーに対しても味方のリアクションが少ないのは観ていて悲しくなります。
147101☆あぁ 2018/03/11 06:51 (F-01H)
[ 石井 正忠監督 ]
徳島さんのしっかり足元でつないでくるサッカーに対して、私たちは当然ボールを保持される時間が長くなってしまうことは分かっていました。
それをどうにか自分たちのボールにしたあとに、少しでも長い時間、保持できるようなプランで入りました。
前半の中盤くらいまでは耐える時間が長かったですけども、それ以降は自分たちからプレッシャーを掛けて、相手の特徴である足元のパスより長いボールが多くなり始めて、それからの展開は非常に理想的ではあったんじゃないかなと思っています。
特に後半、自分たちでしっかりボールを保持して攻撃する形、ゴールに向かう形もできていましたし、そのあたりを前半のうちからできていたら、もっと違う展開になっていたんじゃないかと思います。
残念ながらあのように素晴らしいセットプレーからの失点となり、また今回もセットプレーから失点してしまいました。
全体の内容としては徳島さんのサッカーに対して対応するのではなく、自分たちからアクションを起こして、プレッシャーを掛けてというサッカーを、もっとしていかないといけないとは感じた試合です。
h ttps://www.jleague.jp/sp/match/j2/2018/031009/coach/#coach
[ 大前 元紀 ]
チームの中でかなり我慢する時間帯は多かったし、その中で自分たちからアクションを起こしたり、行こうとするのが遅かった。
もうちょっと早ければ良かったかなと思います。個人的なところで言えばチャンスもあって、決めていればラクになっていた。次に切り替えたいですね。
−−連敗となってしまったが、巻き返しに向けては?
正直、失点はセットプレーだし、それ以外ではみんな体を張って守れていた。セットプレーは見直さないといけないですけど、攻撃の部分では個人としてもチームとしてもチャンスは作れていたので、決めればいい。
そんな簡単ではないですけど、次もホームでできるので、しっかりやっていけたらいいなと思います。
[ 笠原 昂史 ]
−−好セーブの多い大宮デビュー戦となったが?
結果として負けてしまったので、何の意味もなかったと思います。やっぱり少ない失点で耐えていくことが大事だった。本当に勝てなかったことが残念でした。
−−徳島を相手にどういう心構えで試合に入った?
徳島さんはけっこう、最後まで崩し切って得点しようという意図が昨季からすごくありました。
いつスルーパスが出てきてもいい準備や、いつ横に振られてシュートを打たれてもいいような準備はできていたので、その辺は良かったかなと思います。
空いているスペースや相手の走り込むところが見えていたというのが、大きかったと思います。
h ttps://www.jleague.jp/sp/match/j2/2018/031009/coach/#player
147100☆Rugger◆4S1Ttn1X06 2018/03/11 06:20 (SH-04H)
男性
昨日は現地参戦の皆さんを始めとして、リアルタイム参戦の皆さん、お疲れ様。
ん〜、厳しい結果にただただ残念としか書きようがない。厳しいというのは、無得点に終わったという事に関して。
昨シーズンの反省もあって、今シーズンは攻めの姿勢を見せていたはず。 それでも昨日は無得点というのは、結果論とは言え、いただけない。
3試合終わっただけで書くのも何だが、前半先制が初戦・甲府戦だけというのも問題点だと思う。前半先制……これが昨シーズン出来なかったから負けを重ねる事になったんだろう? もう少し貪欲に行って欲しいんだけどねぇ。
1勝2敗。選手、スタッフは危機意識を持って欲しい。去年のようなつまづきを繰り返しかねない状況だ。去年は開幕3連敗でも、選手、スタッフの間には、どこかで修正出来るという妙な楽観的見方があったという記事をどこかで読んだ覚えがある。その繰り返しになりかねない。
次戦、今シーズン初参戦が出来そうだ。兎に角、勝ち試合を見たい! 頼んます!!
147099☆もと太郎 2018/03/11 06:02 (SH-M05)
このチーム強くなるのかな〜(汗)
↩TOPに戻る