過去ログ倉庫
206206☆ああ 2019/07/09 17:18 (iPhone ios12.3.1)
客観的に見ても今の試合内容では昇格は厳しい。その対策のひとつが補強です。
206205☆ああ 2019/07/09 17:16 (iPhone ios12.3.1)
男性
とりあえず補強してもしなくても勝ってくれればそれでいいんですよね。
でもそれか出来てないから言うんじゃないですか。補強した方がいいと、今いる選手の現状打破なんて本当にブランクになったら無理ですし新しい力も必要です。では強いチームはずっとそのままの選手達で勝っていますかね?新しい力入れてると思いますけどなにがそんなに補強に反対なのでしょうか勝てないから言っているのに
これでズルズル負けたら補強って言うやつですよね
206204☆ああ 2019/07/09 16:59 (iPhone ios12.3.1)
石井さんは選手を生かす戦術とゆうより放任戦術だったように思える。
206203☆ああ 2019/07/09 16:44 (SO-01H)
男性
次節は山形と京都が対戦。
上位同士の潰し合い中に、勝つことが必須だね。
京都と共に勝って勝ち点差を詰めよう。
206202☆ああ 2019/07/09 16:33 (SO-01K)
毎回監督変えてるから、チームスタイルが浸透しないんだよね。だから補強も当てずっぽう。シモヴイッチなんか良い例だし、石井時代にあからさまに戦術に合わなそうなバブンスキー取ってきたのは本当に疑問だった
206201☆ああ↓ 2019/07/09 16:30 (iPhone ios12.3.1)
そんなこと言う?笑
206200☆ああ 2019/07/09 16:30 (iPhone ios12.2)
ウェリントンきたー
206199☆あああ 2019/07/09 16:26 (iPhone ios12.3.1)
ウーゴヴィエイラにインスタで大宮に加入する予定ある?って聞いたら、今のところないね…。せめて僕が知ってるj1だったら…って返ってきた。
206198☆ああ 2019/07/09 16:12 (SC-04E)
石井さんは組織力を高める点で今一だったけど選手の特徴を生かす目は持っていたかなと
でも基本は鹿島型なのでタメを作るタイプでないシモヴィッチは生きなかったのと、コントロール不能になっても修正できないのでこれが今ひとつ昇格に至らない結果に繋がった
高木さんは優れた組織を作る能力が高いけど役割に選手をはめ込むタイプなので、3バックに不慣れな選手たちは習熟に時間を要し、とくにWBの人選には当初苦労した
それでも思ったよりは早くフィットした、だがハードワークを強いるスタイルは負傷離脱を増やす一因となっているのかも
両監督共に言えるのは、CBの離脱が失点を増やす結果に繋がっていると思えるので、ここを開幕前に補強していれば石井さんは昇格に必要な勝ち点を獲得できていたろうし、高木さんは昇格圏のまま折り返すことができた可能性が高い
と私は思います、異論はもちろんあるでしょうが
206197☆ああ 2019/07/09 16:02 (Chrome)
いいねーーー
便所の落書き感でてるねーーー
206196☆ああ 2019/07/09 15:49 (iPhone ios12.3.1)
パフォーマンスが上がらない選手に見切りをつけて必要としているチームに移籍させてあげてそのお金で今の大宮にあう選手を連れてきた方が早いよ。
206195☆ああ 2019/07/09 15:44 (SC-04E)
サポが欲しい欲しい叫ぶだけで優れた選手採れる生易しい世界じゃないと思うけど
今いる選手をきちんと生かすほうが内部の努力でどうにかできる問題解決方法だと思うし
優れた選手が冴えなくなるようなチームだと余所から優れた選手が来てくれる可能性も低いんじゃないかと
206194☆ああ 2019/07/09 15:37 (iPhone ios12.3.1)
勝ち点だけではないだろう。去年にはなかったスタイル構築が出来てきてるよ。試合みてる?
206193☆かなつ 2019/07/09 15:35 (iPhone ios10.3.2)
高木さんの戦術と選手がマッチしていないと思うよ
大前のゴールが減ったのが証拠でしょ
勝点にしたって去年の折り返しの時と比べて4ポイントの違いはある4ポイントが大きいと言えば大きいけど手放しで褒めるほど高木さんは良い監督なのか?
206192☆はなちゃん■ 2019/07/09 15:32 (CPN-L09)
現状出てる出てないは別としてFW多いので補強いります?
CB欲しい欲しいって言っても現実的に他チームで実力があるのに出てなく、かつJ1クラスの柏よりウチに来てくれそうな選手って誰ですか?
↩TOPに戻る