過去ログ倉庫
227252☆ああ 2019/11/27 22:26 (SO-03G)
家長選手は残留意志があったと移籍初年度のインタビューか何かを所沢さんが記事に纏めてましたよね
いずれにせよ、家長選手はチーム優勝の原動力としてMVPを取ったので移籍は大正解だったのだろうし、我々は泉澤選手まで失ったので繋ぎ留められなかったのは大失敗だったのだと思います
227251☆けんま 2019/11/27 22:24 (ASUS_Z00AD)
欅チャントじゃなくて
無敵♪大宮♪ワッチョイ♪歌おう
227250☆ああ 2019/11/27 22:17 (SC-04G)
家長は大宮に残ろうか相当迷ってたけど常に挑戦したいからって移籍していったんだよ。
いくらお金積まれても移籍してただろう。
いつまでも松本松本言ってんなよ。
227249☆ARDIJA SUPER.Jr☆ 2019/11/27 22:17 (Chrome)
男性
のびのびやる布陣(笑)
切羽詰まった状況で、
いい意味で緊張せすプレーする
フォメはこんな感じかな?
高木さんのテコ入れに期待(*^▽^*)
ロビン
大前 茨田
イッペイ イーニョ
三門 コジ
河面 コウモ 越くん
笠原
SUB
ユウキ キク 啓輔 昇偉
侃志 トミ ファンマ
227248☆大宮■ ■ 2019/11/27 22:05 (iPhone ios13.1.3)
去年のことも繰り返さない為にも引き分けとかいうのやめよう
あと応援もう最後のほうlaさいたまとか叫ばずにはいられないをいつもと違うところに入れてたけど普通に普通にやろう
227247☆ああ 2019/11/27 21:57 (F-04K)
日曜日のチケット確保しました。後は選手と監督を信じて応援します。きっと良い結果があると思います。
227246☆ああ 2019/11/27 21:32 (iPhone ios13.1.2)
プレーオフ決勝はVARありでしたっけ?
今シーズンは何度も審判に泣いたので最後くらいは味方してくれると良いですね。
審判によって左右されない実力があれば良いことなのは理解していますが…
下位チームが攻めてくるであろうプレーオフでこそ今年「積み上げた」カウンターサッカーが活きると信じています。
227245☆ああ 2019/11/27 21:29 (iPhone ios13.2.2)
元強化部長の松本はとんでもない事を
やらかしたよな。家長を大宮の顔&司令塔としていたら今頃違うアルディージャが見れた事は間違いない。家長がいたら加入してくる選手も違っただろうし大宮はJ2で戦っていなかったと思うよ。
まぁ去っていった選手の事を言っても仕方ないけど
たまに心の底から松本に対して
怒りが湧いてくる時がある。
ゴメン愚痴ってしまった。
227244☆あらら 2019/11/27 21:23 (T02)
高木監督が交替になったら、積み上げたものはどうなるん?
227243☆ああ 2019/11/27 21:21 (Chrome)
power to the orangeすごい好きなんだけど皮肉にもこの曲って歌うようなことがない方が良いという…
227242☆干しライオン 2019/11/27 21:19 (ANE-LX2J)
19:43のああさんの気にかけている
先のシーズンより変わった点というより、そもそも今年の戦い方でいいと思う点は、
1)空間的な効率を理解できている。
守備時に5-4-1という3つのラインでソリッドなブロックを作れ、中盤でセカンドが拾えない時には、ボランチの選手が縦関係になり、一人がセカンド拾うようにする等の細かな図が書けている。
2)やられている時も、ここはやられたら仕方がないという位置で持たせているため、余裕がある
ショートカウンターを狙う時、そのスイッチを担う選手が中盤から上がるが、その際にディフェンスはラインをちゃんと上げているので、中央の中にスペースがない。(その際WBは相手の深い位置の選手をチェックするため、その裏を突かれることはあるが、中央中でスペースがないので、クロスをはね返せればコーナー、と割り切れる。)
3)中盤中央での縦パスのロスが圧倒的に少ない
ディフェンスから点対称のロングボールを河面→イッペイもしくは櫛引→酒井と上げて、リスクを比較的に管理しやすい攻めができる。
4)ディフェンスと中盤の間で持つシーンを意図的に作れている
前線中央に人数をかけられる配置のため、相手のボランチのチェック意識が高い場合、前線の選手にマークしいわゆるアタッキングサードが開くので、そのスペースで俊樹かミカなど中盤が前向きにボールを持てるシーンが増えた。(昨年はここがインテンションに作れるシーンが作れなかった、、でも、そのシーンを作れた後、必要な最後の崩し、もしくはシュートコースを開けてミドルという点はなかなかひどい:*X)
だと思います。
戦術的な点は他にもありますが、あとは選手の動きが早いような、、迷いがなく、スッキリさせているからかもしれません。
なので高木さんは去年よりは良いと思います:-)
もっといい監督さんがいれば、もちろん変えてもいいかと思います。
227241☆あぁ 2019/11/27 21:00 (SC-04E)
高木さんは石井さんの時代に比べて守備組織をしっかりと構築してくれた、それを見てみんな期待したはずですね
しかし組織な攻撃についてはイマイチで、最近はオレがオレが状態で中を空けて逆にサンドバッグと、そこにガッカリした人もいるんでしょう
しかし、攻撃がイマイチだからといって攻撃指向の監督に変わりでもしたら、また守備がボロボロということだってあり得るかもしれません
守備の固い高木さんのままで、攻撃が良くなるのが一番だと思います
方法は2つあって、
・優秀な攻撃コーチを招聘
・司令塔になるレジェンド級選手を獲得
このいずれかでガラッと変わるのでは
2017年の攻撃は攻めダルマになっても全く点がとれず後半早々に疲弊し切って失点と散々でしたが、逆に見ると2016年の家長選手はいかにグレイトだったのかと分かります
攻撃コーチ件中心プレイヤーくらいの役どころなら、選手+コーチを取ったつもりで億の年俸でも安いのでは
そこの理解できなかったのが現社長と松本さんでした
227240☆焼肉 2019/11/27 20:53 (iPhone ios13.2.3)
プレーオフ楽しみだぜ
227239☆ああ 2019/11/27 20:49 (X4-SH)
吉永はやっぱりまだレギュラーは無理だったのでしょうか 使ってほしかった
227238☆アッキー 2019/11/27 20:40 (iPad)
初戦
2戦目は
0ー0
オッケイ
入れ替え戦は
勝ち
ってことで。
↩TOPに戻る