過去ログ倉庫
242075☆ああ 2020/05/30 22:57 (iPhone ios13.5)
はやく27日にならないかなー
242074☆騎西町 2020/05/30 22:31 (iPhone ios13.5)
段ボールサポーター懐かしい!
やってみたいなあ!!
段ボールサポ作ってみたい!
242073☆ああ 2020/05/30 22:21 (iPhone ios12.4.7)
簡単に言うとね、訴えられたら確実に負ける判決を食らったら、誹謗中傷に該当するよ笑。
訴えられて負けなければ誹謗中傷には該当しない。簡単に極論を言えばだよ。誹謗中傷回避のポイントはね、文頭に質問なんだが、とか。指摘なんだかとか、文頭なり文末なりに入れとくと裁判で回避出来るから。
誹謗中傷だと叫ぶ方も気をつけないと、そこを問われるからね。こんなとこでの事例では誹謗中傷は問われないけどね。
242072☆ああ■ ■ 2020/05/30 21:46 (iPhone ios13.4.1)
受け取った人が不快に感じたらそれは誹謗中傷なのであながち間違ってはいないですね。
まぁ誹謗中傷の定義がないので難しいところではありますが…
それに、それが何の話かも分からないので判断が難しいです。
↓
242071☆ああ■ 2020/05/30 21:21 (Firefox)
せっかくオレンジャーという団体がコロナ対策のために動いてくれているのに、それを悪くいうのは誹謗中傷です。
誹謗中傷の使い方おかしくないですか?合ってます?
242070☆野田線 2020/05/30 20:57 (SHV39)
同感です
段ボールサポーター、懐かしい。アウェイ徳島でしたよね、なかなか面白いアイデアと思いました。
無観客試合が当面続くだろうからやって欲しい、選手もスカスカよりオレンジユニフォームみて燃えるのでは。個人の感想です。
242069☆アル 2020/05/30 17:44 (iPhone ios13.5)
段ボールサポーター
今の状況なら良いアイデアですね!
242068☆ああ 2020/05/30 17:13 (iPhone ios13.4.1)
女性
まぢで?あれ恥ずかしいよw
242067☆ああ 2020/05/30 14:44 (SH-01K)
新潟が段ボールサポーターするみたい!
こっち(大宮)が元祖?
負けじとやってほしい
気持ちはスタジアムへ
242066☆やや 2020/05/30 13:21 (SCV43-u)
女性
購入しました!
オレンジャーのチャリティTシャツ申し込みました。
とてもいい試みです。アルディージャのグッズよりセンスがいい感じがします。あー試合応援にいきたいなぁー!
242065☆川越サポ 2020/05/30 13:03 (Safari)
男性
シーチケ
私は観戦優先で行きます。観れないときの返金なくても良い。
今年は特別だから、NACK 5でアルディージャの試合が観れれば良いかな。
観れるなら全試合観たい。
242064☆たいち 2020/05/30 12:11 (iPhone ios13.4.1)
たしかに観戦を希望した時の人数過多によるチケット売り切れ時の返金については書いてないけど、無料になるクーポンコードはとりあえず継続者全員に配られるみたいだし、そこでクーポン使ってない人は返金になるんじゃない?
クーポンコード獲得時点で1試合単価と引き換えになるわけじゃなさそうだし。
それより個人的には招待チケットはどうなるのかの方が気になるな。
あの招待チケットだけで実質5000円分くらいの価値あるわけだし。使えないなら翌年に繰り越すか何かして欲しい。
242063☆北本栗鼠 2020/05/30 11:39 (SH-01K)
シーチケ
見てみたけど、大まかに言えば
☆希望者は全額払い戻し。
☆そのままの人も無観客試合と観客制限試合の観戦を希望しない分は払い戻し。
☆税制については?
どの選択をしても2021年の会員継続は保障、シーチケ購入の優先権有ります。
そんな事みたい。
こんな状況なので柔軟に応じてくれるでしょう。
このチームはシーチケ依存率が高いし。
私はそのままにします。
試合見たいし。
242062☆ああ 2020/05/30 10:57 (iPhone ios12.4.7)
高速渋滞してないからステイホーム{emj_ip_0536}根づいてるのかも。
242061☆ああ 2020/05/30 10:44 (iPhone ios13.3.1)
女性
シーチケ
少し複雑な提案がありましたね。
観戦を希望→人数制限により観戦不可の場合に
1試合あたりの単価が払い戻されるのか記載がない。
観戦できる場合も、指定席はおそらく自身の席で観戦できない。券種ごとに、席を離していつもと別の席で観戦?
あたりがここで読み取れない事項でしょうか。
未確定事項が多いこの状態でサポーターに配慮した内容にはなっているのではと個人的には思います。
↩TOPに戻る