過去ログ倉庫
261453☆ああ  2020/09/11 09:09 (MI)
監督続投論者の言うことは「これまで監督交代を繰り返して結果が出なかったから今度は我慢すべき」ってばかりで一見正論だけど高木監督個人を評価してない。
後方からのビルドアップとかいうそれまでの指導歴でやれたことのない試みをして失敗してリアクションサッカーに戻して連敗、戦術的にも行き詰まってるし琉球戦なんて選手の気持ちも完全に切れなきゃあんな試合にはならない。
継続すれば立て直せる見込みは全く感じられない。
雑草に水と肥料をやっても雑草にしかならないんだよ。
返信超いいね順📈超勢い

261452☆ああ 2020/09/11 08:58 (SO-41A)
ほんとにただの個人的な感想だけど、今のスタイルは見ていてあまり面白くない。
見ていて面白くないサッカーを継続して強くなっていくよりも、自分としては攻撃的な見ていて楽しいサッカーで強くなってほしい。

気持ちとしてはこんな感じですが、大事なのは大宮が強くなる事ですから、監督の継続解任どちらがいいのか分かりませんが応援してます。
フロントは反省を活かせないのなら総入れ替えしてください。
返信超いいね順📈超勢い

261451☆なああ   2020/09/11 08:40 (iPhone ios13.6.1)
サッカーの監督って、チームの影響が凄く大きい。凄い選手を取るよりも、有能な監督をつれてくる方がチームは絶対強くなる。極端な話、今の大宮が監督変えた瞬間連勝を始める可能性も十分あると思う。チームにそのポテンシャルはあると思う。現状は監督がまったく機能しいない。このままいったらチームが好転する可能性よりも、悪循環が様々なところに影響して、様々な機能が悪くなって多臓器不全に陥ってチームが死ぬ可能性の方が高いと思う。
返信超いいね順📈超勢い

261450☆ああ 2020/09/11 08:40 (iPhone ios13.6.1)
たとえ結果が出なくても北九州みたいな明確な自分達のスタイルを見せてくれれば余裕で我慢できるし、続けていこうぜ!ってなるけど
今の内容で続けていいのかが疑問
もうスケジュールやコンディションのせいでは済まなくなってきてるぞ
返信超いいね順📈超勢い

261449☆かたたたた 2020/09/11 08:26 (iPhone ios13.5.1)
辛抱強く待ってるほうじゃない?
返信超いいね順📈超勢い

261448☆ああ 2020/09/11 08:24 (Pixel)
もう少し我々も辛抱強くなりましょうよ。
いろいろな意味で。
返信超いいね順📈超勢い

261447☆ああ 2020/09/11 08:16 (iPhone ios13.6.1)
選手の成長を求めるなら、せめて選手がやりがいや、張り合いを感じるサッカーにしないと。
ユース出身だから移籍しないなんて保証はないんだから。
返信超いいね順📈超勢い

261446☆あぁ 2020/09/11 08:04 (SC-04E)
ボロボロの状態を継続することにまったく意味ないよ
それに来年も今年と同じようにNTTがサポートしてくれるなんて思うの楽観的すぎ
コロナで社会情勢は大きく変わったんだよ
来年は昇格しますって言って集めたおカネでチーム運営してんだからさ
結果のでないとこはカットして大胆におカネの使い方変えるなんてこと十分ありえるね
今からがんばって昇格できるなんて思わないけど、それでも来年は期待できるって可能性をせめて見せなきゃね
返信超いいね順📈超勢い

261445☆ああ  2020/09/11 07:51 (iPhone ios12.4.8)
返信超いいね順📈超勢い

261444☆ああ 2020/09/11 07:41 (iPhone ios13.6.1)
今年はクラブの総合力が問われている。

こんな状態になったのは、何も監督だけの責任じゃない。コロナ禍で柔軟性とか臨機応変な対応力などが求められている中で、それがクラブとして出来ていないということでしょう。

本来なら、今季これまでの成績と内容だと監督解任ですよね。2年目のシーズンでこの体たらくでは。

でもコロナ禍で色々な制約が入る今の状況では、新しく監督引き受けてくれる人もなかなかいないんじゃないかな。出来たとして内部昇格でしょう。それだとあまり意味がないという…。

続投でも解任でも厳しそうですね。

返信超いいね順📈超勢い

261443☆ああ 2020/09/11 07:39 (iPhone ios13.6.1)
やる気をなくして5失点。
戦術、システムの問題じゃないですね。

相手はボーナスゲームだよ。
返信超いいね順📈超勢い

261442☆臨海栗鼠◆CulCCip/zY 2020/09/11 07:38 (SO-03K)
男性

ここ数日の監督解任、継続論争だが、俺は継続論に与する。
解任派の人達は、継続派に対して「監督をコロコロ変えてばかりでは一貫した指導、強化が出来ない……と言うばかりだ。」って言っているが、それこそが継続派の一番の理由じゃない? 何かおかしいのかな?
俺は2015年シーズンから本格的に現地参戦するようになったが、5年半で、(敬称略)渋谷→伊藤→石井→高木 と4人も監督が変わった。しかも悪夢の2017年は一年に2回も監督交代をやった。結果が出ていない、又は出る兆しが感じられない、だから監督交代という解任派の意見は分かります。けど、5年半で4人の監督って異常だと思えないのかな。
それに、コロナウイルス禍の現在、新たに監督を引き受けてくれる人がいるのか? (敬称略)風間、中田、三浦、と名前を挙げている人も見受けられるが、簡単じゃないよ。過密日程でどうやって選手を把握するの?戦術落とし込められるの? 解任派の皆さんが一番嫌がる内部昇格がオチになるんじゃないのかな。

ラグビーをずっと見続けている俺の経験から比較してみても、サッカー界は監督の交代をやり過ぎる。今シーズンは降格が無く、昇格するしかないのだから、高木監督に最後まで任せた方がいいと思うよ、俺は。
もっとも、決めるのはフロントだ。11連戦が酷い内容に終わり、高木監督解任となったら、それはそれで受け入れるけど。
石井さんの時も数少ない解任反対派だったんだよな、俺は。石井さんはシーズン終了後に自ら辞任なさったのだが。

返信超いいね順📈超勢い

261441☆ああ   2020/09/11 07:35 (iPhone ios13.7)
漢、畑尾!若手に喝を!
返信超いいね順📈超勢い

261440☆ああ 2020/09/11 07:25 (iPhone ios13.6.1)
そもそも高木監督と選手の間は上手くいってるのだろうか?
返信超いいね順📈超勢い

261439☆ああ 2020/09/11 07:21 (SO-03K)
1年でJ1上げてもらいたいのに1年目の即戦力補強がフアンマと石川、小島だけなんて矛盾でしょ
2年目で継続すると思ったら金なくなったのかタレントが大量に出てって埋め合わせはユース出身者が中心
こんなサポートで2年でJ1持ってきてくれる監督がいるなら、ここからやっていただけるとありがたいけどいないだろうし
ビルドアップの件は確かにピンチ招くことあるけど、序盤や再開明けと比べれば確実にパス回しのポジション取りや質は良くなってきてるし、攻撃もやっと連動性は出てきたと思うけど結果だけでここで辞めさせるのか
誰か言ってたけど金があるからこんなアホみたいな10年送ってきたわけで、むしろ金なかった方が強くなってたとさえ思う
金さえあれば我慢なんかいらないし、苦しい時に現監督でどう乗り切るかとか頭使わなくて済むからね
そういう意味では苦虫食ってきてないんだからチームとして強くなるわけもない
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る