過去ログ倉庫
262936☆ああ   2020/09/14 22:03 (iPhone ios13.7)
高木監督の教え子のファンマにハットトリック決められそう。
返信超いいね順📈超勢い

262935☆ああ 2020/09/14 21:58 (iPhone ios13.7)
現状の戦い方は高木監督の方針通りで間違いないよね。
であれば、重心は後。セカンド拾えない。安全?優先?ビルドアップ?での横かバックパス。シュートは確実になってから。連動性の無いプレス。体は寄せずウェイト。→サンドバッグ状態!(でも選手は頑張ってる)

継続すると言う事は現状を容認するという事ですよね。
俺は出来ない。

返信超いいね順📈超勢い

262934☆ああ   2020/09/14 21:37 (SO-02J)
まあ○ル○スはずっと支離滅裂なこと言ってるからほっとこー
返信超いいね順📈超勢い

262933☆ああ 2020/09/14 21:37 (SC-04G)
内容も結果も伴わないのにあと1年半も続投させるチームなんてあるのかね
内容と結果を無視してでも何かを得られると考えてるなら別だけど
返信超いいね順📈超勢い

262932☆ああ  2020/09/14 21:34 (MI)
21:08
さっきはJ1からオファーのないような選手はいらねえって侮辱したくせに今度は10人も移籍したから積み上げがなくなりましたーって何言ってんだこいつ
返信超いいね順📈超勢い

262931☆ああ   2020/09/14 21:32 (iPhone ios13.5.1)
茨田とファンマ主力級かな?今年の成績みると惨憺たる結果だけど


てかJ2ってどちからというと若手の躍動と過去に結果を出した選手の再生に長けたクラブが結果を残している気がする。その為にも監督は重要だよね
返信超いいね順📈超勢い

262930☆ああ 2020/09/14 21:26 (iPhone ios13.7)
高木監督の攻撃は外国人FWに依存する部分が大きいよ
昇格した横浜では途中加入のアレモン、長崎ではフアンマが当たった。
相手を研究して弱点を突く監督だから、こっちからアクション起こすなら外国人に集めるってパターンくらいしか作れない
返信超いいね順📈超勢い

262929☆杉並オレンジ◆pi2arj5dww 2020/09/14 21:25 (SCV43)
男性
ヤバッ{emj_ip_0098}
高田2人いたわ。
返信超いいね順📈超勢い

262928☆杉並オレンジ◆pi2arj5dww 2020/09/14 21:22 (SCV43)
男性
イチバチフォーメーション!
     高田
     イバ
  黒川    小島
河面         翁長
     大山
マクシ  河本      畑尾
     クリイッチ

高田→ハスキッチ
高田→奥貫
小島→イッペイ
イバ→嶋田
黒川→戸島
なんてどうっすか?
結構前に重心乗るのでは?
三門、渡部、休ませられるし。
小島→小野
もあり。
面白いかと。
返信超いいね順📈超勢い

262927☆ああ 2020/09/14 21:20 (SNE-LX2)
男性
DAZN見てると監督からは「仲間を助けるためにもっと走ること」というコメントも出てるけど、試合を見るとそれが特に改善されている様子はない。

選手は先制された途端にガックリし、2失点目を喫するとメンタル崩壊してサンドバッグショーが始まる。
この状況で明らかに緊張感に欠ける笑顔を見せる選手もいる。
プレー中の少しの切れ目だけでなく貴重な飲水タイムですら選手同士の積極的な話し合いが見られない。

明らかに監督だけの問題じゃないと思います。
アルディージャにはクラブとして何か闇があるように見えてしょうがない。
返信超いいね順📈超勢い

262926☆ああ 2020/09/14 21:14 (iPhone ios13.7)
10人規模で抜かれたって主力級はファンマと茨田くらいで、大前やシモビッチ奥井も塩田もベンチかベンチ外でチームの戦術を決めるような位置づけじゃないでしょ
結局ファンマ消えたら組織として機能しないようじゃ家長がいなくなって勝てなくなった年と変わらんよ
返信超いいね順📈超勢い

262925☆桜区 2020/09/14 21:13 (601SO)
高木監督に何か秘策があるんなら我慢できるけど、昨日の試合は戦術も決まりごともないサッカーをしているようにしか見えなかった。ボールを奪って攻撃しようにも味方がどこにいてどんな動きをするのか分からないから、とりあえずバックパスをするしかない。俺は凡人だから分からないけど、高木監督から見ればこれが未来につながるサッカーなのかな?これで何かが積み上がるのかな?俺には100回やっても200回やっても何も積み上がらないサッカーにしか見えないけど。俺が間違っているのかな?いったい何が正しいのか分からなくなってきたよ…
返信超いいね順📈超勢い

262924☆ノース  2020/09/14 21:11 (SOV36)
結果も内容も良ければ監督継続、どちらかが良ければそのクラブ次第、どちらも駄目なら解任が普通だと思うが
どちらも駄目で継続とか、大成したクラブで聞いたことないわ
返信超いいね順📈超勢い

262923☆ああ 2020/09/14 21:09 (SO-01J)
鈴木さんは途中就任の途中解任ながら3シーズン担当しましたが
彼以前に比べれば随分パスが繋がるようになっていましたが、それ以上に解任後のヴェルデニックさんで得たもの、21戦不敗というリーグ記録は大きかったですよね
問題とすべきは期間でなく、何が失われたか?何を得たいのか?というところだと思います
今の状況でいうなら、チームの目標として今期の昇格が得たいのに遠ざかる一方だから、解任すべき根拠は確実にあります
このままだと得られないと判断力したなら、次の監督に可能性をかけるのは普通のことです
来年の為に継続という主張こそ、我々の一部の方が勝手に言っていることで、それはチーム目標と相容れないものです
このまま監督を継続するというのは、まずチーム目標を変更するのが大前提、そして機能性の点から見てチームが成長する可能性を今のやり方の延長に見い出せるという場合によります
返信超いいね順📈超勢い

262922☆ああ 2020/09/14 21:08 (SO-03K)
10人規模で抜かれたらパーでしょそりゃ
で、個人的に思うのは金の面や昨年の大量放出を受けてユース路線に変えたんじゃねえかなと
だから俺はあまり抜かれないと思ってる
今年はメンタル弱い点とか見られてるからJ1が手を伸ばしてくるとは思えない
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る