過去ログ倉庫
271847☆ああ■ 2020/10/15 14:19 (ELS-NX9)
J2での実績があると言われてきた高木監督だがJ2というリーグの進化についていけてないな。
一昔前なら攻撃でボール持ってもリスク取って仕掛けなるまでもなくそのうち相手がミスして1点くらいは入った。J2だから。
守備でもきっちりプレスさえ仕込んでれば相手は蹴っ飛ばすしかなくなってそのうちミスしてくれる。J2だから。
ところがここ数年でJ2中位以下でもちょっと気の利いた監督のチームならボール回してプレス剥がすくらいのことはしてくるようになった。
攻めてもリスクをかけなきゃいつまで経っても崩せない。
高木さんは時代遅れになってしまった。
271846☆くりぐり 2020/10/15 13:49 (SO-03L)
今さら感だけど欧州の外国人選手来ていただけるのは凄くありがたいが目標が比較的短期間(j1昇格)とかなる場合、日本の気候になれるのに時間がかかる場合、暑さには適応が早いブラジル人の方がいい感じがする。(ノヴァコ、ズラタン、ムルジャは夏に頑張ってくれてありがと)
ラファエル、デニスマルケス、レアンドロ、マテウス、カルリーニョス、カウエ...カウエ、マテウスが、カルリーニョスが今の戦術にいればな...とも思う。
271845☆jack■ 2020/10/15 13:36 (SO-05K)
男性
森社長!
クラブハウスも練習場もとっくに町名変更で、高木から西大宮に変わっているぞ!
早く高木替えろ!
271844☆ああ 2020/10/15 13:34 (F-02L)
Jチームは経営ではないのか。社長以下スタッフは経営者とは呼ばないのか。経営は実績。
271843☆ああ 2020/10/15 13:19 (iPhone ios14.0.1)
昨日友達に言われたこと
「大宮の選手ってちっさくて可愛い人多いよね!笑」
271842☆ああ■ 2020/10/15 13:00 (MAR-LX2J)
守備的な選手が多いというより、守備力ある選手が優先されてる
ここまで極端な監督も珍しい
守備重視の場合は減点方式だから、ミスを恐れるプレイが増える
攻撃重視の場合は何度ミスっても1点決めればいい考えだから、アグレッシブになる
高木が監督やってる限り、試合に出たい選手はミスを恐れ、守備重視で戦わなきゃならない
271841☆ああ 2020/10/15 12:50 (SO-01J)
復調した2試合を考えるとユース出身を中心に据えるサッカーを指向すべきだと思えますね
それこそが積み上げを生かす道ですからね
地元の期待でもある訳です
その為に高木監督は最適な選択なのか?ということです
高木監督は実績を見て、内容に目を瞑っても昇格達成してくれると選んだ監督だったんじゃないでしょうか
それが昇格達成出来ないばかりでなく、どんどん質的劣化を見せている現状に対し、社長は、強化は、本来なら何らかの判断を行うべきなんだと思います
恐らく11連戦を挟み判断すべきタイミングを逸して、想像以上の急速劣化してしてしまった事態に、誰が来ても立て直しは困難、尻拭いの為だけにお金を掛けて監督交代は出来ないと頭を抱え固まってしまったんじゃないかなと
不祥事でもない限り、監督交代の判断はし難いんじゃないでしょうか
このまま頑張ると言ったら現状認識力を疑われる、でも代える可能性を示すことも出来ない、目標達成無理と言えば経営力を問われる、だからお気持ち表明も出来ないんだと思います
271840☆ああ 2020/10/15 12:47 (Pixel)
ここまできたら戦術とか3421とか442とかあまり変わらない気もする。3421でも攻撃的なチームだってあるだろうし、選手の理解度と連携でどうにでもならないかな。
たしかに高木さんは守備を大事にする監督かもしれないけど、実際プレーするのは選手だしね。
守備的な選手が多いのかな?よく分からないけど攻撃に時間をかけたい選手と守備的な選手との擦り合わせがうまくいっていないとか?
271839☆かたたたた 2020/10/15 12:44 (iPhone ios13.7)
確かにリスクをかけなさすぎだよね
昨日の試合は両チームとも点を取りたいって感じ見えんかったし
パワープレーをもう少し早く実行しても良かった
271838☆おあ 2020/10/15 12:39 (iPhone ios14.0.1)
ポゼッションって言っても、ただの手段だからね。
相手を引き出し、空いたスペース使って攻撃する。ただ、いくら隙を作っても、得点までいくには多少リスクかけなければならない。
いまはポゼッションノーリスクを目指し過ぎている。そんな都合のいい作戦はない。
271837☆かたたたた 2020/10/15 12:39 (iPhone ios13.7)
ユース出身の選手は強靭な選手よか技術が高い選手が多いから高木サッカーに合わないと思うんだよね
フィジカルだけではないけど高木サッカーやるならフィジカルはかなり重要だと思うんだけどね
そこから噛み合って無いと思う
271836☆あえ 2020/10/15 12:32 (iPhone ios13.7)
過密で立て直す時間が無いのはどこも同じ。そんな中サポーターはみんな気がついていたとは思いますが今まで薄紙で蓋をしてその場凌ぎをしてきた大宮の温さが今シーズンハッキリと露呈されてしまったね。Jに参入して20年以上経過してもビィションが確立されて無い事が残念で仕方ない。
またユースは宝だとは思う。だからユース時代がピークで終わって欲しくない。トップの指導にも問題があるのかもしれないが闘える心と体 質の伸び代持たせて上げて欲しい。
271835☆かたたたた 2020/10/15 12:28 (iPhone ios13.7)
ユース路線で中心に行くならポゼッションなんだと思うけれどどうなんだろうねもうよくわからないよ
コロナ渦でコンディション調整難しいし怪我人出るのも全部監督が悪いと押し付ける気はないけれどさぁ
ここから上位目指したり来年昇格するなら考えなきゃいけないんじゃないかな?
来シーズンは高木サッカーに合ってる選手を大量獲得して既存の選手を放出するか
今すぐ既存の選手に合った監督を呼ぶか
大きく何かを変えないと来年に繋げられるものなんてないわ
271834☆かたたたた 2020/10/15 12:21 (iPhone ios13.7)
次節はこんな感じ?
イバ
黒川 嶋田
翁長 小島 小野 イッペイ
マクシ 畑尾 渡部
笠原
マクシ出れないなら試合できんくない?
271833☆ああ 2020/10/15 12:11 (SO-01J)
大宮は鉄道の街なんて言われてますが、JRに支えられている千葉さんはあの体たらくでトホホな印象、一方うちもあの体たらくでトホホな訳です
この状態を、双方の母体である日本有数の大企業はどう見てるのか?と昨日はダブルでトホホな印象だった訳ですが
なんか打開してくれるのかというと、ここまでくる経緯考えると期待薄で、この点もまたトホホな印象ですね
夢や希望はサッカー以外に求めた方が良さそうです
↩TOPに戻る