過去ログ倉庫
277854☆ああ 2020/11/12 11:18 (SOV34)
不振の大きな理由は、
・ユース主体にしたがレベルが相応でなかった
・怪我人続出
・外人
・監督の修正力
この辺りですかね
結局は開幕前の編制段階から失敗だったということかと
↓でも書いている方がいましたが、
誰が監督しても難しかった可能性が高いですよね
正直、高木さんも気の毒だなと思えてきます
勿論責任はありますけど、、
選手(とサポ)はそれ以上に気の毒ですが!
やはりフロントと強化部の責任(方針)による所が大きいと思います
社長!強化部!絶対この責任とれよな!
このままだと本当に取り返しがつかなくなるぞ!
沼にズブズブにハマって昇格できなくなるぞ!必ず手を打てよ!
頼みます。。
277853☆おあ■ ■ 2020/11/12 11:08 (iPhone ios14.0.1)
ユース出身はブレイクさせても移籍しない?
何故そう思うのだろうか?
3年もJ2に滞在してしまったのだから、これからJ1でもやれるって程の実力示せたら移籍止めれないと思う。奴隷じゃないのだから、チーム愛でも限界ある。
今の成績と選手を見るに、実際にはJ2で上位のチームから声が掛かる事が増えてくると思う。今年はなんとか説得したとして、来年も2桁順位なら、ユース出身含めて、更なる戦力流出もやむを得なくなるだろう。
来年、ラストチャンスが残っているかどうか。
277852☆おあ■ ■ 2020/11/12 10:56 (iPhone ios14.0.1)
ユース路線だとしても
ユースを育てて、ユース中心のチームにしたいなら、強いチームを作り、そこに混ぜていく必要があった。そういう指摘はJ1の頃からあったが、ついに下手な移行がどん底の成績になって表れた。
理想は良いんだけど、そこに向かうステップを端折り過ぎたツケはどう払えばいいのだろうか。
277851☆ああ 2020/11/12 10:31 (iPhone ios14.1)
0205
黒川はもう十分他チームから狙われるレベルの選手になってるから、引き留めがんばらないと。
水戸時代世話になった長谷部さんとかサッカー合いそうなリカルドが狙ってそう。
277850☆ああ 2020/11/12 10:28 (iPhone ios14.1)
西村はもっとがんばってもらわないと、今のままではJ2上位レベルではないよな。
昨日のシュートコースの切り方、あれじゃ笠原が可哀想すぎる。GKノーチャンだわ。
277849☆マテ茶■ ■ 2020/11/12 09:39 (iPhone ios13.6.1)
中田さん是非大宮に!!!
277848☆ああ 2020/11/12 09:02 (SH-M05)
オフシーズンは、少なくとも2桁ゴールをとれる選手を何人か入れてもらわないと。今、本当に試合がつまらない。
277847☆ああ■ ■ 2020/11/12 08:49 (SH-51A)
審判が変なジャッジをしないのが1番のコロナ対策
277846☆ある中 2020/11/12 08:42 (SO-03J)
男性
甲府戦はエンタメ性も高くて見ていて楽しかった。敗戦も山越の成長の為の授業料だな、と自分の中で消化出来た。
山形戦は試合前からモヤモヤしたままでの敗戦だった。高山のケガ。西村の二戦連続のPK献上。青木と菊地外すがターンオーバーはしないスタメン。予想通りの交代。
負けるのはしゃーないけど、素人にも解りやすい何かしらの積み上げを感じたいわー。
277845☆ああ■ 2020/11/12 08:14 (MI)
はっきり言って審判のレベルが低いのもJ2なんだからそういうもんなんだよ。
それをキレて頭突きして退場とか大勢で囲んで大きな声出して余計心証悪くするとか、子供だわ
277844☆ああ 2020/11/12 08:09 (F-05F)
Jリーグの規則、審判は外から情報を得ることはできないってのがある限りは難しいよね
ダゾーン見れば素人でもわかるのに、当事者達は見ることができないシステムだもん
277843☆かい 2020/11/12 08:06 (F-01J)
2つの角度違う映像。
肘を出しにいってるように見える。
その印象があるのでは、、、
当たってなくても。
とにかくジャッジリプレイよろしく。
277842☆ああ 2020/11/12 08:03 (SO-41A)
失礼しました
操作を間違って、3連投になってしまいました。
277841☆ああ 2020/11/12 08:01 (SO-41A)
試合中はだめだけど、
終了後に、納得いかない判定に対して、
審判が選手に対する判定の説明は必要だと思う。
感情的な抗議とか、手を出すとかはいけないだろうけど
審判が逃げるように引き上げるのは、抗議としか捕えない考え方だからで、適切に説明する場も無く、すべて後の文書提出では選手は、納得しないだろう。
フィールド内では無くても、バックヤードでその様な場を設けるべきだと思う。
判定に対する不満は一切ダメだから、同じ審判が同じ様なミスと言える判定を繰り返して、審判の質がいつまでも上がらないのではないかと思う。
そもそもVARなんていわずに、プレーの邪魔になる事が多く発生している審判がフィールドに立たずに、遠隔で多方面からのリアルタイム画像で判定する時代になってくれないかなと思う。
どうせ審判の質なんて過去の経緯見ても上がると思えないし、ラインズマンなんて、ほとんど追いつけて無くてオフサイド判定なんて出来る訳もない。
最新技術に頼った方が余程、正しい判断が出来る様になると思う。
277840☆ああ 2020/11/12 08:01 (SO-41A)
試合中はだめだけど、
終了後に、納得いかない判定に対して、
審判が選手に対する判定の説明は必要だと思う。
感情的な抗議とか、手を出すとかはいけないだろうけど
審判が逃げるように引き上げるのは、抗議としか捕えない考え方だからで、適切に説明する場も無く、すべて後の文書提出では選手は、納得しないだろう。
フィールド内では無くても、バックヤードでその様な場を設けるべきだと思う。
判定に対する不満は一切ダメだから、同じ審判が同じ様なミスと言える判定を繰り返して、審判の質がいつまでも上がらないのではないかと思う。
そもそもVARなんていわずに、プレーの邪魔になる事が多く発生している審判がフィールドに立たずに、遠隔で多方面からのリアルタイム画像で判定する時代になってくれないかなと思う。
どうせ審判の質なんて過去の経緯見ても上がると思えないし、ラインズマンなんて、ほとんど追いつけて無くてオフサイド判定なんて出来る訳もない。
最新技術に頼った方が余程、正しい判断が出来る様になると思う。
↩TOPに戻る