過去ログ倉庫
278367☆ああ■ 2020/11/16 23:19 (iPhone ios14.1)
アンダーアーマー=大宮って感じです
278366☆ああ■ 2020/11/16 22:54 (iPhone ios14.1)
今けが人多くて難しいけど 後半ロングカウンター狙いなら 守備も強くて 裏へのパスセンスがある石川がいいと思ってます
昨季の試合では 石川DFの間通すフアンマへのパスも出してたしディフェンスも強い
ワンタップは奥抜が良いと思います
足も早いし 独特なドリブルのリズムがあるし ペナルティエリア外からシュート打つより 裏抜けから持ち込んでシュートする方が奥抜にはあってると思いますが けが人帰って来てからの話しですけどね
後半20分位からのオプションで見てみたいです
278365☆マテ茶■ ■ 2020/11/16 22:43 (iPhone ios13.6.1)
あと畑尾と西村も得意ですよね
278364☆マテ茶■ ■ 2020/11/16 22:39 (iPhone ios13.6.1)
パサーには大山と山越がいますよ!
金沢戦の得点も山越がプレッシャーを掛けられている状態でも左足で上げたことで翁長が裏抜けしました。惜しくも翁長へのボールは弾かれましたがこぼれを小島が押し込み点が決まりましたし、大山も裏への配給の精度と意識が高まってきています
278363☆ああ■ 2020/11/16 22:30 (iPhone ios14.1)
裏抜けはFWばかり注目されるけど
肝心なのは裏にピンポイントで出せる
パサーあっての戦略なんだよね
プレッシャー掛けられても裏にパス出来るボランチ インサイドハーフが絶対条件 プレッシャー掛けられてバックパスしか出来ない今の大宮では難しいですね
278362☆せい 2020/11/16 22:19 (iPhone ios14.1)
男性
みなさんユニフォームはアンダーアーマーが良いんですか?
私はここらで変えてもいいなーとおもってます。。
278361☆ああ■ 2020/11/16 22:14 (iPhone ios14.1)
ワンタッチゴーラーってキーワードよく出るけど 今時そんなFW使え無いやろ
アーリークロスばかり上げる時代遅れサッカーするわけでも無いのに
まぁハスキッチの足元無いのにはがっかりです
大宮の強化部には残念しか無いな
278360☆あああ 2020/11/16 22:12 (SCV40)
男性
1トップ
1トップでポストの出来ないFWは論外でしょ。
278359☆マテ茶■ ■ 2020/11/16 22:09 (iPhone ios13.6.1)
広島時代の佐藤寿人は凄かったよね
青山→佐藤のホットラインはヤバかった
トップに裏抜けタイプの選手を起用してボランチを大山小島にしたら一気に攻撃が活性化されそう
278358☆桜区 2020/11/16 22:07 (601SO)
最近の高木監督の様子を見る限り、監督続行はないと思うよ。ベンチでの高木監督は指示をするでもなく、ただ戦況を見守っているだけ。勝っている時はそれでもいいけど、負けている状況で何も指示しないというのは有り得ないよ。監督がそういう姿を見せていると、選手たちの士気が下がる一方だよ。高木監督はすでにシーズン終了をもって契約満了を言い渡されていて、モチベーションを失っているんだと思う。そうでなければ、あんな姿は見せないよ。フロントがもっと早く動いていたら、こんなことにはならなかったはずだよ。昇格が完全に消滅してから声明を出したって遅いよ…
278357☆ああ 2020/11/16 22:00 (S5-SH)
1トップでも広島時代の佐藤寿人なんかポストよりも裏抜けで相手DFラインを下げさせて、空いたスペースをシャドーが使ってましたね。
恐らく黒川や奥抜あたりはその方がプレーしやすいだろうけど、高木は1トップはポストはできないと使われないからね。
たぶんハスキッチも上背はあるが、ポストは苦手でワンタッチゴーラーだよね。紹介してくれたムルジャも空中戦は弱いけど裏抜け型だったように。
278356☆ナナジュー 2020/11/16 21:41 (iPhone ios14.1)
そろそろ来年のユニ発表あるかな?09年みたいなストライプこないかな。もちろんUAでお願いしますよ!
278355☆あん■ 2020/11/16 21:08 (SHV32)
男性
不甲斐ない試合が多い
勝ち試合より負けの方が多い。
折角のチャンスを無駄にしたり、自チームにパスボールを出しても相手に取られるし、連携は取れてないし、どうなってんだか…
ただ、救いは今シーズンはj3に降格することはないということ。これは決まってたということですよね。
そりゃ、全戦勝ちがいいに決まってる。
時代の流れとこの状況を自分に置き換えたら、大宮の戦略がほんのちょっと分かってきたような気がする…。
278354☆スタカレー 2020/11/16 21:08 (F-02H)
現役時代「アジアの大砲」と呼ばれた日本代表の高木監督にとって、ワントップFWは自らのアイデンティティ。
伝統的な442で育ったユース組中心の選手達、黒川くんも奥抜くんも高木サッカーでは脇役にしかなれない。
ユース組中心の編成をしたフロントと高木監督のサッカー観の違いが今季の不幸の始まり。
高木さん、ごめんなさい。お疲れ様でした。
278353☆ああ■ ■ 2020/11/16 20:38 (X4-SH)
まさかの監督続行はないだろう
↩TOPに戻る