過去ログ倉庫
281551☆アルディ 2020/12/09 13:06 (iPhone ios14.2)
男性
来シーズン全くノーマークからの優勝、ダークホースになれるの楽しみです!
281550☆ああ 2020/12/09 11:24 (SO-01J)
昨年は底辺を舐め続けて最終16位だった福岡さんは、長谷部さんに代わった今年、昇格しようとしています
シーズン当初には12人退団で14人が新規加入でした
実例があるのですから、監督と選手補強次第で来年の昇格や優勝は十分可能だと思います
281549☆ああ 2020/12/09 10:58 (iPhone ios14.2)
マクシメンコは満了だけど、ハスキッチは?
まさかの2年契約?
281548☆ああ 2020/12/09 10:36 (iPhone ios14.2)
もし来年プレーオフあるなら、プレーオフ圏内に入れたら十分評価に値する成績だと思う。
17位から翌年優勝とか聞いたこと無いし、1年でそこまでの激変は難しいかと。
281547☆ええ■ ■ 2020/12/09 09:54 (SHG01)
退任される監督に、ありがとうではなくさよならしか言えないのは、正直ちょっと寂しいなぁ。
281546☆田中 2020/12/09 09:33 (SCV36)
男性
あまり関係ない話で恐縮ですが、
大分を満了になった前田選手、三平選手、
岩瀬さんが監督になるなら慣れている意味でも
引っ張ってきてほしい。
前田選手はまだ若いし、三平選手にはJ3から
這い上がってきた経験がある。
そして二人ともオレンジが似合いそうな雰囲気がある。
281545☆ああ 2020/12/09 09:19 (F-03H)
降格リスクがあれば途中解任はあったと思います。プロサッカーはそういうものです。他のクラブで指揮をとる高木監督が大宮の前に立ちはだかる気がします。
281544☆ああ■ ■ 2020/12/09 09:05 (Chrome)
高木監督だけのせいじゃないとしても、高木監督が退任になるのは妥当でしょう。
単に結果を残せないだけではなく、もはや求心力を失ってる。
それは試合を観ていれば感じるはずだよ。
我慢する・しないの問題じゃないし、無闇に我慢していれば強くなるわけでもない。
むしろ例年ならとっくに解任されてる成績なのに、そうしなかったわけでしょう。そういう意味では十分我慢してるよ。
そして何一つ上向くことはなかったんだ。
281543☆ああ 2020/12/09 08:35 (SO-01J)
高木監督が若手を多く起用した原因は2つ
1つは故障者が多く出るので使わざるを得なくなったということ、もう1つは高木監督のお好みで無くても連携の質が高まり結果が出易いということ、以上です
高木監督のシャドー第1チョイスは近藤とイッペイでした
近藤は負傷、イッペイはウイングの不足でポジション代え、なので一時は黒川奥抜になりました
小島は誰が見ても起用すべき選手で、高木監督が抜擢したという程のものではないです
小野の初期起用は抜擢でしたが後に小島に取って代わられ、次に起用されるようになったのは三門負傷後です
三門に代わって出るようになったら点を取り出したのは皮肉的でしたね
281542☆ああ 2020/12/09 08:30 (iPhone ios14.2)
J1で残留しても色々な監督が辞めていったからね。怪我人続出で同情するし全てが監督の責任ではないけど、J2で17位の監督を続投はありえない。
281541☆ああ 2020/12/09 08:22 (Pixel)
高木監督には感謝しています。
4バックしか知らない選手が多かったと思いますが、新しい風を流しこんでくれました。これは選手にとってはプレーの幅も広がるしマイナスに捉えている人は誰もいないでしょう。そして若い選手を積極的に使ってくれました。アカデミー出身の選手やルーキーの西村選手、少なくともJ2で戦えるように取り組んでくれました。
まだまだの部分もあるでしょうが、それは次の監督にも引き続き期待したい部分です。
監督が交代したからといって見違える効果はすぐには出ませんが、辛抱強く、でも少し期待しながら見ていきたいと思います。
281540☆ああ 2020/12/09 08:16 (SO-01J)
プロの世界なんだから結果出せなければ交代させられるのは普通のことでしょう
それでも積み重ねて内容改善あればともかく、起用選手次第で攻撃クォリティの上下動繰り返してるから、何もやってないと見なされるのは当然かと
それにフォーメーション変えるなどの戦術実験や検証も無いのは融通利かないということ
コロナ影響のタイトスケジュールで監督の持ち味出せないというのなら、来年もコロナ鎮静化の保証なんてないんだから、来シーズンも駄目な可能性高い、つまり交代しかないと考えられてしまうのは当然では
点を取る選手で守備が苦手なのはどこでも割と普通のことだけど、高年俸で他リーグ実績のあるハスキッチは起用の工夫も無く完全に干されました
監督交代はきわめて合理的判断かと思います
281539☆臨海栗鼠◆CulCCip/zY 2020/12/09 08:01 (SO-03K)
男性
高木監督退任……残念でならない。
2年間の大宮アルディージャの指揮、お疲れ様でした。有り難うございました。後3試合の指揮も宜しくお願いします。
それにしても、本当に我慢の出来ないクラブだなぁという感想しかない。俺は2015年シーズンから現地参戦し出した新参者。今シーズンで6年目だ。その間の大宮アルディージャの監督は渋谷さん、伊藤さん、石井さん、高木さん……6年間で4人の監督って、どんだけ監督をポイ捨てすりゃ気が済むんだ?高木さんの招聘時に聞かれた中長期的なビジョンってのは口先だけか?
結果=J1昇格が出来なかったから退任は当然という意見は分かる。でも結果重視を貫くなら、J2リーグでは毎年20人の監督退任がないといけない事になる。掲げる目標が違うってのは通じないと思うが。
但、高木さんの途中解任という最悪の選択をしなかった事はクラブもいい仕事をしたと思う。途中解任したところで成績のV字回復は中々読めないし、指導の一貫性を継続する為にも高木監督のままの方がベターだった。もっともJ3降格が今シーズンは無いから、通常シーズンなら解任圧力が強かったろうけど。
高木監督に最後にお願いしたい事は、今シーズンの反省、総括を明文化してやって頂きたいという事。リーグ中断期間中の練習・調整の失敗、何故先発メンバーの固定に拘ったのか、怪我人続出の異常事態……振り返り、反省しなければならない事は沢山あるはずなので。
281538☆ああ 2020/12/09 07:51 (iPhone ios14.2)
日刊スポーツも新監督報道来ましたね。
火中の栗ならぬ栗鼠を拾うような形で申し訳ないけど、頑張ってほしいです。
281537☆ああ 2020/12/09 07:50 (SO-04H)
男性
小さいこと言ってすまんが、フアンマにグーした社長はやはりいらん。
小さいことも言いたくなるぐらい無理。
↩TOPに戻る