過去ログ倉庫
359883☆あああ■ 2021/08/17 20:35 (iPhone ios14.4.2)
ゲート前で家長募金やって
サポで2億集めたら家長くんじゃね
359882☆あああ■ 2021/08/17 20:34 (iPhone ios14.4.2)
5年経っても家長家長
家長最強!無敵の家長ワツシヨイ
359881☆杉並オレンジ◆pi2arj5dww 2021/08/17 20:30 (SCV43)
男性
VS岡山!
とにかく勝ちましょう!サポーター今こそ一丸になりましょう!降格圏抜けて、とりあえず笑いましょう。
359880☆ああ 2021/08/17 20:24 (iPhone ios14.7.1)
岡山に勝つ!
とりあえずまずはそれしか無い
359879☆ああ 2021/08/17 20:16 (iPhone ios14.7.1)
あの頃勝った試合は、家長がここぞと言う時に決めてくれてた印象。
359878☆こーすろ 2021/08/17 20:07 (iPhone ios14.7.1)
何言うてるん?
家長いない時の勝率かなり低かったぞ
359877☆ああ 2021/08/17 19:15 (SO-41A)
コロナ増えてて嫌だなぁ
リーグ中止、降格決定とかになったら目も当てられない
359876☆ああ 2021/08/17 18:44 (iPhone ios14.7.1)
いや家長いない試合では明らかに勝率低かったよ。
それで居なくなって崩壊したんじゃん。
359875☆ああ 2021/08/17 18:04 (iPhone ios14.7)
一番サッカー上手いのが1年目の柴山だもんなー
359874☆ああ■ 2021/08/17 18:02 (iPhone ios14.6)
そう思います。
よりどころだけで無くそれをサポートする若頭もいない
359873☆せい 2021/08/17 17:37 (iPhone ios14.7)
男性
2015シーズン毎試合観に行ってた身としては、試合前のアップの雰囲気が全然今と違います。
家長が絶対的に格が違うことは選手たちとしても分かっていたけど独りよがりにならなかった。というか播戸や大屋や横山などのムードメーカーが家長とも仲良かったこともある。
あとは家長を慕う、泉澤だったり、その下は黒川や小島が練習のときから家長のプレーやどう動くかのサッカー学を学んでいた。
失礼だけど、今はそんな絶対的に格が違う先輩選手がいないんだろうと思います。
Jリーグでいえば、川崎だとか強いチームに共通してるのは、年齢が高い選手はプレーの質も高いということ。
ユースが多くて良いことだけど、ユース上がりの若手が一番上手いんじゃなくて、そいつらが尊敬するようなベテラン選手がいないと崩壊するよね。今年はまさにそうだとおもう。
359872☆中央区アルディ 2021/08/17 17:22 (X5-LG)
男性
NACKの芝は凄い良い
でも他のスタジアムはけっこう荒れてていて
整った環境で練習している
大宮の選手がアウェイでプレーするのキツそう
だから勝てないのかな?
あ、ホームでも勝てて無いわ(涙)
アウェイチームからしたら
「NACKサイコー!プレーしやすい!」
みたいな感じか・・・
359871☆ヒカル◆EjMt9iAR6w 2021/08/17 16:19 (iPhone ios14.4)
良いお手本だと川崎フロンターレだよね
個人技もあるけどかと言って誰かに依存してるわけではなく、誰が出場しても勝てるんだもん
359870☆おあ 2021/08/17 16:15 (iPhone ios14.4.2)
〇〇頼りのサッカーをしつつ、チーム戦術を浸透させればいいのでは?
2015.2016なんかは、家長頼りと言われてるけど、家長がベンチ外の時でも調子良かったよね。
359869☆ああ 2021/08/17 15:00 (SHV44)
今は発足当初と違って全体の競技レベルが上がってるから強烈な個が生まれにくくなっている。また、チーム数が増えたり、クラブワールドカップが出来たりして過密日程気味になる上、温暖化で高気温下での試合が増え同じ選手がトップコンディションで出続けることが難しくなってきた。
この状況で○○ありきのサッカーを通年でやりきるのは無理があるから、戦術をチームに浸透させ(ある程度)ターンオーバーしてもチームとして総合力が下がらないようにするのが主流ではある。
J1中位以上ならともかく、J2にいる間に限っては○○頼みのサッカーでもいいのかもしれないがそのサッカーで昇格するとすぐ落ちるケースが多い。
↩TOPに戻る