過去ログ倉庫
94476☆ああ 2018/03/07 09:20 (404KC)
ベルベルベールさんへ
ひどい言い方するのですね。
94475☆エドワウ 2018/03/07 08:17 (SO-01H)
今日はルヴァンの初戦だから途中からでも行きたかったんだけど、色々事情が重なって行けなくなってしまったよ…
若手の奮起に期待してる!
今日欠席の分、日曜までパワーを貯めておくよ!
94474☆ベルファン 2018/03/07 08:16 (ASUS_Z017DA)
どこ目線で考える?
遠くなるのはイヤに決まってる。
遠くなったら観に行く回数減るし、
気持ちも薄らぐと思うよ。
だって、地元にあるから応援したい気持ちになってるんだもん。
ベルマーレは一般企業とは違うよね?
歴史とか、今のサポ、ファンの気持ちをくむことがとても大切だと思うけど。
94473☆ベルベルベール 2018/03/07 07:28 (SOV35)
男性 31歳
市長がどの企業に対してでも「どうぞ出ていって結構です」なんて言うわけないですよね。
誤解して欲しくないのですが、平塚市にとってベルマーレは大きな財産であることは間違いないですよ。そこは認めてます。サッカーに詳しくない人と話してても平塚と言えばいまだにベルマーレですから。
ただ私は平塚に残る方がメリットが大きい理由を平塚残留派の皆様に教えて欲しいのです。それだけです。
94472☆ベル藤 2018/03/07 07:21 (SO-04J)
今日も
新しい朝が来た
ベルマーレ勝利の朝〜
今日は応援に行けませんが、勝利を祈ってます。
頑張れベルマーレ{emj_ip_0794}
若い選手に期待します{emj_ip_0794}
94471☆ああ 2018/03/07 07:07 (iPhone ios11.2.6)
市長は平塚の財産だと言ってますが
そう言った発言も議論的ではないって事ですか?
94470☆ベルベルベール 2018/03/07 05:41 (SOV35)
男性 31歳
ホームタウン内移転賛成派の方が余程論理的に説明して意見交換しようとされてるのに、反対派の方は「増収・増員する保証や根拠はあるのか」とか「平塚市への義理がある」とか「Jリーグの理念に沿ってない」とか「スタジアムが遠くなるから嫌だ」とか、失礼ですが笑ってしまいました。謎のワードを並べ立てて議論しようともしないのですね。
今だって平塚市の市民、企業が全て応援しているわけではないですよね。スポンサーだって平塚競技場より新スタにバナー掲出して欲しいに決まってるじゃないですか。そもそも研究会が増収・増員の根拠もなく移転なんて考えると思います?遊びじゃないのだからお金かけて事前調査はやってますよ。
それに新スタ立てて話題にもならず、観客も減った事例なんて過去にありましたか?そもそもそんな場所には建設しません。遊びじゃないのですから。
94469☆ああ 2018/03/07 05:05 (503SH)
ちなみに、
ホームタウンの事なんだけど、何故海老名市はホームタウンに組み込まれなかったのかな?と今でも不思議に思う。海から離れてるのは厚木も同じだし、寒川、藤沢などとも隣接してるのに。何故なのか何方か知ってますか?
厚木市は今や海老名市の勢いに飲まれまくってドンドン衰退していってる、、。その一方で、海老名市には大きなマンションが幾つも出来たり、ショッピングモールも出来たりと勢いが凄く、人口もドンドン増えているのに、確かどこのJクラブのホームタウンにもなっていないはず?今更ながら組み込めないのかなーなんて。
海老名市の人々を取り込めればサポーター人口も確実に増えそうだしなーと。安易な考えだけど、それが一番近道な気がしてたまらない。
94468☆aqui 2018/03/07 04:09 (HUAWEI)
藤沢はいいと思う、まぁ善行なら、今東海道線ユーザーが多いはずだから小田急乗るのがダルいから藤沢駅がベストだけど難しいかね。
94467☆ホームタウン内移転賛成 2018/03/07 03:41 (iPhone ios11.2.6)
湘南は東京にも近くそこそこ都会だから条件の良い土地が余ってるわけでもない。
ましてや平塚市内なんて条件つけたら地権者との交渉次第では着工がいつになるかも分からない
totoの助成金は手を上げた順番で決まるから、他クラブも新スタ計画がある中で今のタイミングを逃したら着工は不可能
だから移転もありえるってのがこれまでのクラブ側の説明
移転せずに新スタ建てるってのは理想的だが、現実的には難しいし一般客から不満が出るのも分かる。
だから我々サポーターは遠くなるから嫌だとか言わないで計画を後押ししてあげましょうよ
94466☆ああ 2018/03/07 02:02 (503SH)
もっと新規のサポーターを増やし、スタジアムを一杯にしたいのならば、もっと利便性の良い駅にした方が自分はクラブの為には良いと思う。
今までどれだけ平塚市のお世話になったかと思うと感謝仕切れない程、平塚市は尽くしてくれたと思う。
でも、自分がクラブの代表者だったらと考えると、平塚市への感謝よりも、これからベルマーレがどれだけ大きなクラブになれるかの大切な瀬戸際の選択であって、もし平塚市を選らばなかったとしても、サポーターの皆さんには理解して欲しいって思っていると思う。
自分も今住んでいる厚木市に来て欲しいって少しは思ったけど、高速道路のICこそあるものの、電車での利便性は低い。なので、最低でも路線が2路線がある場所が最適かなと思う。県西では、新幹線も小田急線、東海道線の停まる小田原駅、ローカル線の相模線と東海道線が停まる茅ヶ崎駅、小田急線と東海道線、更に江ノ電が停まる藤沢駅これらの駅から徒歩20分前後、バス便も考えると、藤沢駅周辺がリアリティーあるように思える。
なんにせよ、厚木市から遠くなったとしてもスタジアムが新しくなったならテンションが上がるし、その頃にはクラブもある程度大きくなっているはず。そして、毎年の様に川崎との興奮する神奈川ダービーを見たいと思う。長文失礼。
94465☆おいおい 2018/03/07 01:09 (Chrome)
ホームタウン内移転賛成よ
反対派の意見が気に入らないからと言って幼稚園児だから一人で電車に乗れないとか馬鹿にしすぎ
逆に聞くが他の平塚より大きな市に移ったとして、その土地周辺の企業と住民が全員応援してくれるという保証や根拠はあるのかな?
移転したら一気に増員増収とかは早計だと思うのだが
94464☆ああ 2018/03/07 00:04 (F-03G)
男性
Jリーグ公式で
湘南はターンオーバー濃厚。新戦力の台頭が勝敗を分ける
3月7日(水)、JリーグYBCルヴァンカップが開幕する。湘南はホームで鳥栖と対戦だ。
湘南の今季のトップチームは、3月2日に2種登録が発表された柴田 壮介も含めると、34人が登録される大所帯となった。しかし、リーグ戦に出場した選手はここまで16人のみ。水曜日に行われるこの試合では大幅なターンオーバーが予想される。ここまで出場機会のない選手がどのようなパフォーマンスを見せられるかが重要になる。
中でも記者は山口 和樹に注目したい。今季、国士舘大から加入した大卒ルーキー。155cmと小柄な体格ながら、DFの隙間に入り込んでボールを受け、少ないタッチ数でさばき、次の場所で受ける。そのプレーを武器に湘南との契約を勝ち取った苦労人だ。
その山口がライバル視するのは、ほかでもないチームメートの松田 天馬。同じような体格とプレースタイルの松田は、すでに開幕から出場機会を得て、2試合で1ゴール1アシストと結果も残している。開幕戦の松田を見て「悔しかったです。自分もやらなければいけないと思いましたし、天馬より良いプレーをしないと試合に出られない」と語った山口の言葉からは、プレー機会を欲する熱を確かに感じた。練習を見ていても、体格のハンディに臆することなく果敢にプレーしている。自身が武器と話す、さばいて受け直す動きも効果的。不思議な期待感を持たせる選手だ。
また、ルヴァンカップには原則として21歳以下の選手を1名以上先発に含めなければならないというルールもある。湘南で21歳以下に該当するのは、齊藤 未月、石原 広教、杉岡 大暉、新井 光、真田 幸太、金子 大毅、柴田の7人。彼らのうち誰が出場するかも、大きなカギを握りそうだ。
↩TOPに戻る