過去ログ倉庫
124886☆たろす 2019/08/16 09:48 (iPhone ios12.4)
男性 42歳
2012年ホーム最終戦、私は初めてベルマーレの試合を生で見た。当時、幼稚園児だった子供にロコスポーツのサッカー教室に通わせたが、サッカーをわかってなかったので、本物を見せてやると言って、連れて行った。
そしたら何なのだ、このみんなが走りまくるサッカーは!代表戦より全然面白い!
キリノのゴールで勝ち、監督の挨拶でBMWをみんなで歌い、どハマりした。
その後Jリーグの楽しみ方がわかり、ベルマーレの歴史がわかり、湘南スタイルに魅了されますますベルマーレが好きになった。
野球派だった私をここまでどハマりさせてくれたチョウ監督には感謝しかない。
だからこんなので終わってほしくない。
鳥栖戦、現地参戦するし、いつも通り声で鼓舞したい。まずはみんなで勝ちましょう!
返信超いいね順📈超勢い

124885☆いい 2019/08/16 09:45 (ASUS_X00DDA)
アクセラレーションTシャツの販売w
あれがクラブからのチョウさん、そしてオレ達へのメッセージか{emj_ip_0794}いいぞ!!天晴れ{emj_ip_0794}
返信超いいね順📈超勢い

124884☆湘南 2019/08/16 09:41 (SO-01G)
男性
カムバック!チョウさん!
チョウさん、愛してるぞ!!
返信超いいね順📈超勢い

124883☆あああ 2019/08/16 09:35 (SO-03J)
ふと思ったんですが、
告発した選手はチョウさんに何を求めてるんですかね?
謝罪?賠償金?
返信超いいね順📈超勢い

124882☆ああ 2019/08/16 09:27 (SHV42)
監督という絶対的な立場を利用して、サッカーと全く関係ない事を要求し、それを選手の評価に繋げてるとかであれば立派なパワハラにもなるだろうけど、

練習や試合での説教は当然あるし、場合によっては、恫喝やキツイ表現に繋がる事もある

一人の失敗が、他のチームメイトやクラブスタッフの生活や人生、サポーターの想いまでも踏みにじる事にもなる世界よ

監督自身が必死であればこそ、選手に必死さが見えない場合には激しい表現にもなるわな

監督のそういうやり方で作り上げたのが、今の湘南スタイルであって、
監督のやり方を否定するのは、湘南スタイルを否定する事に等しい

みんな必死に戦ってるんだ

仲良しサッカーがやりたいっていうなら、どこか他所でやってくれ




返信超いいね順📈超勢い

124881☆ああ 2019/08/16 09:27 (iPhone ios12.3.1)
冷静になって考えてみると
武富のレンタルバックは坂本SDの構想通りでは?

秋野、レレウ
良い選手なのに湘南では十分な出場機会がない
→ J2レンタル

デュマス
人柄は良いけど怪我がちで稼働率悪すぎ
→契約解除

澤田はよくわからないけど
トカチと毛利は札幌戦 パラナエンセ戦でデビュー
これからの成長も期待できる
→完全移籍で加入

で、「最後の1ピース」山田直輝
→完全で獲るお金はないからレンタル
なんか浦和さんに申し訳ないから
代わりに武富をレンタルバック

残り10試合だし、来年以降のことを考えたらウインウインだとは思うけど

「5月のマリノス戦を最後に点を取れてなくて
今はコンディションも万全でない武富を返すから
コンディションは万全なのに浦和では活かせない山田直輝と交換してよ」

坂本SD、お主も悪よのう…
返信超いいね順📈超勢い

124880☆ああ 2019/08/16 09:24 (SOV38)
辞めるなら辞めるで別にいいけど被害者の方に謝罪しないとね。
返信超いいね順📈超勢い

124879☆ああ 2019/08/16 08:52 (F-03G)
男性
選手達
不安や動揺で100%のパフォーマンスが出せるのか心配だけど、磐田戦のメンバーは乗り越えて最高のパフォーマンス見せてくれた。
鳥栖戦でも充分やれるはず。
ただ、出口の見えない状況でずっとやり続けるのはさすがにきつい。
仙台戦の前に、なんとなくでも道筋が見えるようになっていて欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

124878☆ああ 2019/08/16 08:36 (iPhone ios12.3.1)
大野キャプテン
インタビューで 大野をキャプテンに指名した理由を聞かれたチョウさん

「結婚と同じだよ。なぜこの人なのか なんて理由はいらない。この人しかいないと思って結婚するんでしょ」

永木や薫はものすごく頑張って 少しずつ
キャプテンらしさを身につけていったけど
大野は指名されただけでキャプテンらしく見えた

「こんな時だからこそ、死ぬ気で走って湘南の底力を見せつけてやろうぜ!」と
永木や薫に言われるのと 大野に言われるのとでは
気合いの入り方は同じでも
受け取る選手たちの 気持ちの明るさが違いそう

今、キャプテンが大野で本当に良かった

「この人しかいない」と迷わず決めてくれた
チョウさんに心から感謝します!
返信超いいね順📈超勢い

124877☆ああ 2019/08/16 08:13 (iPhone ios12.3.1)
それでもサッカーは続く

頑張れ湘南!
返信超いいね順📈超勢い

124876☆ああ  2019/08/16 08:01 (iPhone ios12.3.1)
みんな明日は花道に。
CL頼みではなく
サポーターとして率先して何かをしたいですね。
花道の件、賛成。
普段は行かないけど
こんな時だからこそ参列してチームを迎えたいと思います。

返信超いいね順📈超勢い

124875☆太宰 2019/08/16 07:59 (706SH)
男性 58歳
粘りの湘南
一部スポーツ紙の報道以来、自分の業界の大スキャンダルにも関わらず、サッカー誌は静観の構えですね。正しい報道をして、業界を正しい方向に導いていきたいのだと思います。
「まさに粘りの湘南!今季J1¨全18クラブ中トップ¨の記録とは?」(ttps://www.theworldmagazine.jp/20190815/03domestic/251366)
この時期に、このタイトルと内容。なにか作為的なものを感じます。
返信超いいね順📈超勢い

124874☆あお 2019/08/16 07:35 (iPhone ios12.4)
男性
立ち上がれ!
さぁ!元ベルマーレ選手達の証言を待っている!
海外所属の選手達の証言も待っている!
返信超いいね順📈超勢い

124873☆あお  2019/08/16 07:25 (iPhone ios12.4)
最初の花道は最終戦のように歩道側まで作ってあげれたらいいな。
コールリーダーに言われてから動くんじゃなくて、これくらいなら自分たちの行動で出来ることだし、選手に俺たちが付いてるって視覚からも伝えられると思う。
返信超いいね順📈超勢い

124872☆マーレ 2019/08/16 07:21 (SOV39)
こういう試合で全員が走って勝つ
新しいタイプのエンブレムパフォーマンスする
試合が終わったらみんなで泣く

そんな熱さと感動があるから、不屈の魂、湘南スタイルな訳で
カリスマキジェさん一人いなくなって
悪ければj3まで落ちるなんて愛情と嫉妬と叱咤を匿名でくれた
どこぞやのチームの元監督(多分)の想いや
チョウさんを勝ちへの執念や、不屈の精神、
誰かがいなくなっても、全員サッカーで一丸となって勝つ
チームスポーツとしての醍醐味とスポーツの面白さを
グラウンドで表現せず
監督いないと勝てません、走れませんってのは、
プロとして、あるまじき行為。そんな精神性の野郎は一生アマチュアだかj3でサッカーをやっていなさい!
これで勝てば

選手が監督休職のような結果も出ていないのに、社会的に監督を抹殺されるようなな報道を受けても、立ち向かう選手という形で美談

負ければ

チョウさんがいないと勝てないのか、パワハラ監督の功罪だのマスコミのいい勝利へのプロセスと結果について教育論を語りたいいいマスコミの餌食。

プロって競争してなってきた場面なら、屍の上に立つことだって社会から、批判にさらされることだってある
(チョウさんはまだ死んだ訳じゃないが)
こういう状況だからこそ、ひたむきに必死なプレーを見せれば、苦境逆境の時のチームとしての向き合いかたや
監督がいなくても、勝利目指して貪欲にプレーする姿に、
日本中が感動を覚えるはず。

これまで誤審を逆転したり、
何度J2に落ちても這い上がって来たり、
試合が終わった後グラウンドに倒れこんだり

1ファンのただの願望としてだけど、
チョウさんの指導や情熱や熱量、スピリットに
力を貰っていた人たちがいるとすれば、
これまで幾分かのプロ選手として、サポーターとして
チームにその熱量を、返して欲しい。

こういう逆境の時に力を出すからこそ
湘南はチームとして尊敬されるし、
いつもマスコミは今回のパワハラ以外は、
どちらかと好意的に報道してくれる
たくさんの人に不屈の湘南スピリッツと
逆境でも、劣勢でも、どんな社会的批判にさらされながらも勝つ、湘南の熱量と、勇気と、夢と、
ジャイアントキリングの理想を知って貰える
サポーターとして祈ることしかできないけれど、
勝って、勝って、勝って、今年のこの逆境を乗り越えよう
もしパワハラが事実だったとしても、
監督ライセンスを与えたのがJリーグであるならば、
監督がパワハラで社会的に抹殺されるような報道をされたら、
パワハラ疑惑が掛けられた監督は全員社会的に、報道で抹殺されて、復帰や更正の機会を与えられないまま、辞任することになる
事実がはっきりしない段階で被害者だけの言い分で報道をして、現役監督を指導不能にして、社会的に抹殺するのが、文化人のやることなのだろうか?
きちんとした教育や矯正プログラム、プロセスを作って、
また指導をできるような道筋をつけるのも
ライセンスを管理する側の責任。
もしパワハラが事実でも、公式発表の報道のせいで監督は辞任、選手は一部移籍
これを言葉の暴力というんだと思う
湘南に対してあまりにも理不尽だ。
でもその怒りを力に変えて、絶対に勝とう
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る